エボライドスピードを一言でいうと【超万能型シューズ】です。
これ一足あれば大概なんとかなるという頼もしさ。
フルマラソン、ウルトラマラソン、スピード練習、ジョグなど幅広い用途で使えます。
ラン歴10年サブ3.5ランナー(3:23:27)のみつ(@hiroki.mitsunaga)が初代エボライドから4足連続でリピートしているエボライドシリーズになります。
過去に約30足ほどのランニングシューズを履いてきましたがその中にはハズレシューズでシューズ代を無駄にしたことも数知れず、、。
そんな私が実際に履いてどんなシューズなのか写真多めにレビューしていますので是非参考にしてみてください。
この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。
目標はFUJI(UTMF)完走。
アシックス大好きランナーでもあります。
- 34歳(はじめは10km走れない状態)からランニングを始め現在44歳
- フルマラソン3:23:27(2023) 大阪マラソン
- ハーフマラソン1:29:29(2022) ぎふ清流ハーフマラソン
- 10kmマラソン39:27(2023) 刈谷市かきつばたマラソン
- 100kmトレイルランニング完走19:42:17(2023) 奥信濃100
- 100kmウルトラマラソン完走12:50:47(2023) 野辺山
- 118kmウルトラマラソン完走14:32:45(2023)チャレンジ富士五湖

私はこれまでアシックスのランニングシューズを19種類(計24足)履いてきました。
これまで筆者が履いてきたアシックスランニングシューズ一覧
- S4
- METASPEEDEDGE+
- MAGIC SPEED
- MAGIC SPEED2
- HYPER SPEED
- HYPER SPEED2
- EVORIDE
- EVORIDE2
- EVORIDE3
- EVORIDESPEED
- GRIDERIDE
- GRIDERIDE3
- TARTHERGEAL
- TARTHER RP3
- GT-2000
- GT-1000
- GEL-NIMBUS
- GEL-FEATHER GLIDE
- LYTERACER
もちろんその他のメーカーシューズもいろいろ試しましたがやっぱりアシックスが一番しっくりきました。



エボライドスピードの魅力

エボライドスピードは2023年2月23日に発売された【超万能型シューズ】になります。
野球に例えると「走攻守」のバランスに優れた選手です。
フルマラソン、ウルトラマラソン、スピード練習、ジョグなど何でもこの一足で補えます。
キャッチコピーは【次の課題は、スピードだ。】
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
※旧モデルのエボライド3は2022年6月17日発売。
コストを抑えたい方はエボライド3もありです。
▼アシックス【エボライド3】EVORIDE3(サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
エボライドスピードの魅力はなんといっても使える幅が広いこと。
ここまで万能なシューズは他にないと思います。

今はやりのカーボンは入っていませんがむしろ入っていないからこそ履きやすくて走りやすい。

カーボン入りシューズは勝負レースで履くイメージですが普段はカーボンが入っていない方が走りやすいと思うのです。
2年前のフルマラソンではカーボンシューズを履いていたのですがクッション性が弱く硬い印象がありフルの距離は長すぎると個人的に思いました。
ハーフや10kmを全力で走る方が向いていると感じたのです。
なので最近のフルマラソンやウルトラマラソンはこのエボライドシリーズが一番気に入っています。
- 2023/2/26開催の大阪マラソンではエボライド3で自己ベスト更新することができました。
- 2023/4/16開催のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン118kmではエボライド3で完走することができました。
- 2023/5/21開催の野辺山ウルトラマラソン100kmではエボライド3で完走することができました。

シューズが軽量でスピードも出せる。
クッション性はちょうどいい硬さで走っていて気持ちがいい。
個人的には数あるランニングシューズの中でNO.1といっていいくらいです。
もしまだ試したことがなかったらおすすめします。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
※旧モデルのエボライド3は2022年6月17日発売。
コストを抑えたい方はエボライド3もありです。
▼アシックス【エボライド3】EVORIDE3(サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
旧モデルエボライド3の詳しい記事はこちら↓
エボライドスピードはこんな人におすすめ

どんな人にエボライドスピードを履いていただきたいかというと
- 【サブ3.5~サブ4】で今シーズン中に自己ベスト更新を目指している人
- 【サブ3.5~サブ4】でレースシューズを探している人
- ウルトラマラソンで履くシューズを探している人
このような人には是非とも履いていただきたいシューズになります。
カーボン入りシューズだからいい訳ではありません。
人によってはカーボンが入っていない方がいい場合もあると私は思います。(私がその一人)
カーボンが入っている分スピードは出ますがフルマラソン以上の距離になるとそれに耐えられる脚力と走力が必要になってきます。

私はハーフまでの距離ならカーボンシューズかなと思っています。
以前はカーボンシューズを履いてフルを走っていましたがそれに耐えられる力が足りないと思いエボライドの方がフルマラソン以上の距離は走りやすいとなったのです。
おそらくサブ3.5~サブ4付近のランナーはカーボンありがいい人とカーボンなしがいい人の分岐点であるように感じています。
もし私と同じように感じていたらエボライドシリーズはドンピシャだと思います。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
※旧モデルのエボライド3は2022年6月17日発売。
コストを抑えたい方はエボライド3もありです。
▼アシックス【エボライド3】EVORIDE3(サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
走ってみて感じたこと

エボライドスピードで走ってみた第一印象は前作よりスピードがでる。
スピードを出しやすく設計されたモデルだからそうなんだが見事に再現されていた。
カーボンは入っていないがまるで入っているかのような反発力。
ジョグよりレースシューズに近づいた感じがしました。


クッション性は前作に比べてやや硬くなったような気がした。
硬い分強い力をかけたらスピードが乗ってくる、グングン加速するイメージです。
履き心地は前作に比べて生地やフィット感が硬くしっかりしたと思う。
前作のエボライド3は生地に伸縮性があり柔らかい印象だったが今回のエボライドスピードはどちらかというと硬めな感じ。
ここは大きく変わった点になると思います。
もし柔らかい方が好みならエボライド3の方がいいかもしれません。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
▼アシックス【エボライド3】EVORIDE3(サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
メリット・デメリット

私が実際に走って感じたことを正直にお伝えします。
エボライドスピードのメリット・デメリットはこちらになります。
デメリット
- 前作より生地が硬くなった
- 履き心地が若干窮屈に感じる
- 着地の印象が硬くなった
- ライド感より自分の脚で蹴る印象になった
メリット
- 使用用途の幅が広い
- 前作よりスピードがでる
- シューズが軽量
- コスパがいい
- 着地の反発力が上がった
- ちょうどいいクッション性
- 楽に走れる
ご対面
新しいシューズに出会う瞬間は毎回ワクワクです。


フォルム










サイズ感


エボライドスピードのライバルシューズ

エボライドスピードは本当に超万能シューズです。
どんな場面でも使えるので実際に履く機会が多いんです。
ただエボライドスピードがいいのは分かったけど他のライバルシューズってどんなものがあるのだろう?
そう思う人もいると思います。
そんな人へおすすめするのがマジックスピード2とS4。
実際のレースで使う場合クッション性、足へのダメージ軽減にはエボライドスピードがおすすめ。
逆にスピード、反発力を優先したい人はマジックスピード2、S4がおすすめ。
マジックスピード2とS4はカーボンが入っているのでタイプは異なりますが【サブ3.5~サブ4】を目指す人向けになります。
私はどのシューズも気に入っています。


重要なのは自分にとって何を優先させるかだと思います。
現在私はフルマラソン以上の距離はエボライド、ハーフより短い距離はマジックスピード2、S4の方があっていると思っています。
ただ正直どのシューズがいいのか迷う時も、、。
たまたまエボライドで走って結果が付いてきてるのでエボライドファンになっているのもあります。
あなたが優先させる条件は何になるでしょうか?
現在カーボンは必要ないと考えているならエボライドスピードはとてもいいシューズです。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
▼【アシックス】マジックスピード2/MAGIC SPEED2 (サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
▼アシックス【S4】/エスフォー(サイズと色は変更できます)
Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>
まとめ
エボライドスピードは【超万能型シューズ】になります。
フルマラソン、ウルトラマラソン、スピード練習、ジョグなど幅広い用途で使えます。
軽量でありスピードがだせる。
フルマラソン以上の長い距離なら足へのダメージがカーボン入りより少なく済むので私はありだと思います。
カーボンが入っていないのがマイナスではなくむしろプラスになっています。
初代エボライドから今回のエボライドスピードまで4作連続で履いていますが本当に気に入っています。
もはやエボライドの熱狂的なファンです。
数あるランニングシューズの中で今一番気に入っているシューズでもあります。
自信を持っておすすめします。
ぜひ一度エボライドスピードを試してみてください。
この記事があなたのお役に立てたらうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
※旧モデルのエボライド3は2022年6月17日発売。
コストを抑えたい方はエボライド3もありです。
▼アシックス【エボライド3】EVORIDE3(サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
エボライドスピード好きな人にはこちらの記事もおすすめ↓
コメント