【ランニング用】SONYのスポーツモデル・防水対応/完全ワイヤレスイヤホン

おすすめランニングアイテム

スポーツモデルで防水対応、音質・装着感がいいワイヤレスイヤホンでランニングに集中したい。

とにかく迫力ある重低音のサウンドで聴きたい。

このような人にはぴったりなワイヤレスイヤホンになります。

この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。

ラン歴9年サブ3.5ランナー(3:24:07)のみつ(@tuyosikun)です。

  • 34歳からランニングを始め現在43歳
  • ハーフマラソン1:29:29(2022)ぎふ清流ハーフマラソン
  • 100kmトレイルランニング完走20:26:48(2022)奥信濃100
  • 100kmウルトラマラソン完走13:28:26(2022)野辺山ウルトラマラソン

おすすめワイヤレスイヤホン SONY WF-SP800N

おすすめするワイヤレスイヤホンは【SONY WF-SP800N】

みつ
みつ

激しく動いても外れません。

防水対応スポーツモデルで重低音がすごいんです。

躍動感ある迫力のEXTRA BASSサウンド搭載。

2年間実際に使ってみて感じたことはこちらになります。

・デメリット

  • 価格が高い
  • ワイヤレスなので外れないか心配

・メリット

  • 音質がとにかくいい
  • ワイヤレスでコードがない
  • 安定した装着感
  • 指一本で操作が簡単
  • 連続再生時間が長い

※現在(2022.10.28)最大65%オフの26400円→17289円。

価格&装着感

価格は26400円。安くはありませんがこれから長い間使う事を考えたら決して高くないと思います。

ワイヤレスなので心配事がひとつ。落ちることは本当にないのか?

みつ
みつ

使い始めて約2年。ランニング中に使用して落ちたことは一度もありません。安定した装着感です。

白い透明なシリコン状のもの(鹿の角みたいなもの)が耳の穴にしっかりフィットするので落ちる感じは全くありません。

キロ4:00切るスピードで走っても全く外れません。

なかなか実際に装着してみないとこの感覚がうまく伝えられませんが本当によくできています。見た目はすぐにポロっと落ちそうですが、笑。

操作方法

音楽の一時停止、次の曲の再生、前の曲の再生などはSONYのロゴ上の雫形の部分をタップすることで行えます。

タッチセンサーでのクイック操作になります。ランニング中でも走りながら指一本でタップするだけなので簡単です。

再生時間&充電

再生時間は本体9時間と充電ケース1回充電で最長18時間バッテリーが持続できます。

超ロングバッテリーになります。

10分の充電で60分再生可能のクイック充電にも対応しています。

ワークアウトに集中できるノイズキャンセリング搭載で屋外でのランニングには外音取り込みモードもあります。

※ノイズキャンセリングとは

ノイズ(騒音)をキャンセル(打ち消す)するもので外部の音に邪魔されずに音楽を楽しむことができます。

充電は付属コードを差すだけ。

ケースからの充電はこちらになります。

カラーはホワイトなのでとても爽やかな印象になります。

【防水対応スポーツモデル】【汗にも雨にも強い】

ランニング用で『いいワイヤレスイヤホン』が欲しいという人にはおすすめです。

※現在(2022.10.28)最大65%オフの26400円→17289円。

まとめ

音質・装着感良し‼走りやすいおすすめワイヤレスイヤホンは【SONY WF-SP800N】になります。

外れにくくいい音で走りたいという人におすすめです。

躍動感ある迫力のEXTRA BASSサウンド搭載なので重低音がすごいんです。

再生時間は本体9時間と充電ケース1回充電で最長18時間バッテリーが持続できる超ロングバッテリーになります。

長距離・長時間のランニングでもバッテリー切れの心配をせずに好きな音楽を楽しめます。

素敵な音楽を聴きながら快適なランニングライフをお過ごしください‼

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ワイヤレスイヤホン好きな方にはこちらの記事もおすすめ↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました