※追記2023.9.8記事更新しました。
みなさんこんにちは。
ラン歴10年サブ3.5ランナー(3:23:27)のみつ(@hiroki.mitsunaga)がサブ4を目指している人へアシックスの人気おすすめランニングシューズ3選をご紹介します。
一般ランナーの勲章である「サブ4」。
サブ4ランナーって言われたいし自分でも言いたい。
この目標を叶えるためにどれほど練習をしてきたか。
私も同じ経験をしてきたので痛いほど気持ちが分かります。
新しい相棒シューズと共にずっと目指してきたサブ4、やってやりましょう!
この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。
アシックス大好きランナーでもあります。
- 34歳(はじめは10km走れない状態)からランニングを始め現在44歳
- フルマラソン3:23:27(2023) 大阪マラソン
- ハーフマラソン1:29:29(2022)ぎふ清流ハーフマラソン
- 10km39:27(2023) 刈谷市かきつばたマラソン
- 100kmトレイルランニング完走19:42:17(2023)奥信濃100
- 100kmウルトラマラソン完走12:50:47(2023)野辺山
- 118kmウルトラマラソン完走14:32:45(2023)チャレンジ富士五湖

私はこれまでアシックスのランニングシューズを21種類(計26足)履いてきました。
これまで筆者が履いてきたアシックスランニングシューズ一覧
- S4
- METASPEED EDGE+
- MAGIC SPEED
- MAGIC SPEED2
- MAGIC SPEED3
- HYPER SPEED
- HYPER SPEED2
- EVORIDE
- EVORIDE2
- EVORIDE3
- EVORIDE SPEED
- GRIDERIDE
- GRIDERIDE3
- TARTHERGEAL
- TARTHER RP3
- GT-2000
- GT-1000
- GEL-NIMBUS25
- GEL-NIMBUS19
- GEL-FEATHER GLIDE
- LYTERACER
もちろんその他のメーカーシューズもいろいろ試しましたがやっぱりアシックスが一番しっくりきました。



【サブ4向け】アシックスの人気おすすめランニングシューズ3選
【サブ4向け】アシックスの人気おすすめランニングシューズ3選はこちらになります。
- エボライドスピード (EVORIDE SPEED)
- エスフォー(S4)
- マジックスピード2(MAGIC SPEED2) 【※最新】マジックスピード3(MAGIC SPEED3)
シューズの重さ・価格の比較表になります。
シューズ名 | 重さ(27.0㎝) | 価格(税込) |
エボライドスピード(EVORIDE SPEED) | 約240g | 13200円 |
エスフォー(S4) | 約240g | 22000円 |
マジックスピード2(MAGIC SPEED2) | 約240g | 16500円 |
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
▼アシックス【エスフォー】/S4(サイズと色は変更できます)
Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>
▼アシックス【マジックスピード2】/MAGIC SPEED2 (サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
【※最新】▼アシックス【マジックスピード3】MAGIC SPEED3(サイズと色は変更できます)
こんな人におすすめ
どんな人に【サブ4向け】アシックスの人気おすすめランニングシューズ3選を履いていただきたいかというと
- 【サブ4】を今シーズン中に達成したい人
- 【サブ4】がなかなかできずに悩んでいる人
- 【サブ4】に向けてレースシューズを探している人
こんな人には是非とも履いていただきたいシューズになります。
なぜ、サブ4できないのだろう?
今履いているシューズで安心ですか?
本当に見直すべきところはほかにあります。
ランナーの憧れ、サブ4の夢を叶えてやりましょう。
エボライドスピード(EVORIDE SPEED)

エボライドスピードは2023年2月23日に発売された【超万能型シューズ】になります。
野球に例えると「走攻守」のバランスに優れた選手です。
フルマラソン、ウルトラマラソン、スピード練習、ジョグなど何でもこの一足で補えます。
キャッチコピーは【次の課題は、スピードだ。】
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
エボライドスピードの魅力はなんといっても使える幅が広いこと。
ここまで万能なシューズは他にないと思います。

今はやりのカーボンプレートは入っていませんがむしろ入っていないからこそ履きやすくて走りやすい。

カーボン入りシューズは勝負レースで履くイメージですが私はカーボンが入っていない方が走りやすいと思う派です。
2年前のフルマラソンではカーボンシューズを履いていたのですがクッション性が弱く硬い印象がありフルの距離は長すぎると個人的に思いました。
ハーフや10kmを全力で走る方が向いているかなと思っています。
なので最近のフルマラソンやウルトラマラソンはこのエボライドシリーズが一番気に入っています。
- 2023/2/26開催の大阪マラソンではエボライド3で自己ベスト更新することができました。
- 2023/4/16開催のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン118kmではエボライド3で完走することができました。
- 2023/5/21開催の野辺山ウルトラマラソン100kmではエボライド3で完走することができました。

シューズが軽量でスピードも出せる。
クッション性はちょうどいい硬さで走っていて気持ちがいい。
個人的には数あるランニングシューズの中でNO.1といってもいいくらいです。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
走ってみて感じたこと①

エボライドスピードで走ってみた第一印象は前作(エボライド3)よりスピードがでる。
スピードをさらに出しやすく設計されたモデルだからそうなんだが見事に再現されていた。
カーボンは入っていませんがまるで入っているかのような反発力。
決してカーボンが入っているからいい訳ではありません。
人によってはカーボンが入っていない方がいい場合もあると私は思います。(私がその一人)
カーボンが入っている分スピードは出ますがフルマラソン以上の距離になるとそれに耐えられる脚力と走力が必要になってきます。

私はハーフまでの距離ならカーボンシューズかなと思っています。
以前はカーボンシューズを履いてフルを走っていましたがそれに耐えられる力が足りないと思いエボライドの方がフルマラソン以上の距離は走りやすいとなりました。
おそらくサブ3.5~サブ4付近のランナーはカーボンありがいい人とカーボンなしがいい人の分岐点であるように感じています。
もし私と同じように感じていたらエボライドシリーズはドンピシャだと思います。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)


走ってみて感じたこと②
クッション性は前作(エボライド3)に比べてやや硬くなったような気がした。
硬い分強い力をかけたらスピードが乗ってくる、グングン加速するイメージです。
履き心地は前作に比べて生地やフィット感が硬くしっかりしたと思います。
前作のエボライド3は生地に伸縮性があり柔らかい印象だったが今回のエボライドスピードはどちらかというと硬めな感じ。
ここは大きく変わった点になると思います。
もし柔らかい方が好みならエボライド3の方がいいかもしれません。
エボライドスピードはカーボン入りシューズが硬い、疲れると思ったことがある人には是非とも試していただきたいシューズになります。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
柔らかい履き心地が好みな人はエボライド3がおすすめ
▼【アシックス】エボライド3/EvoRide 3
【メンズ】
【レディース】
エボライドスピードの詳しい記事はこちら↓
エボライド3の詳しい記事はこちら↓
エスフォー(S4)

S4は2023年2月23日にアシックスから発売されたフルマラソン4時間を切るためのカーボンプレート搭載シューズになります。
キャッチコピーは【サブ4は、壁ではない。】 価格22000円(税込み)
今までありそうでなかったサブ4のためのレーシングシューズです。
ついにアシックスがサブ4の夢を叶えるために動き出しました。
▼アシックス【エスフォー】/S4(サイズと色は変更できます)
Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>
4つの【S】にこだわる

S4は4つの【S】にこだわっています。
Speed/Stability/Safety/Sub4(スピード.安定性.安全性.サブ4)
フルマラソン4時間切りを目指すランナーのために開発されたアシックスの本気シューズになります。
一年以内にサブ4達成したい人に手に取って欲しい一足。
この波に乗らない手はありません。(私の頃はそんなシューズはなかったので)
ランニング業界、ここまでサブ4に熱い思いをぶつけたシューズはないです。

アシックスはサブ4達成のためのフルマラソン大会やトレーニング提案などサブ4実現を応援しています。
さぁ、アシックスの本気を試す時です。
サブ4達成を後押しする一足。
それが【S4】になります。
▼アシックス【エスフォー】/S4(サイズと色は変更できます)
Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>
モーションラップアッパー

※アッパーとはランニングシューズの表面にあたる部分で足の甲を覆うシューズ上半分のこと。
上位モデル、メタシリーズ+と同じモーションラップアッパーを使用しています。
伸びると素早く縮む性質がありフィット性が抜群な素材です。
FF BLAST TURBO(ミッドソール)

FF BLAST TURBOはアシックス軽量ミッドソールの中でも最も反発性に優れています。
メタシリーズ+にも使われておりマジックスピードシリーズより上位素材を使用しています。
スプーン形状のカーボンプレート

スプーン形状のカーボンプレートは前方への推進力を高めてくれます。
アシックスグリップ(アウトソール)

滑りにくいのはもちろん、地面に吸い付く感じが気持ちいいです。
前足部よりかかとラバーを分厚くしているのでソールの摩耗にしっかり対応してくれます。
シューズの耐久性がよく長持ちします。
走ってみて感じたこと

走ってみた第一印象は足に吸い付くフィット感が最高でした。
あー、この感じ。
未体験の履き心地でした。
ランニングしたい気持ちが上がってきます。
S4のソールFF BLAST TURBOの反発力はやはりすごかったです。
エネルギーを一度溜め圧縮させて弾む感じ。
自然に足のストライドが大きくなるのも魅力です。

ただ着地の瞬間少し柔らかいイメージがありました。
ここは好みが分かれるかもしれません。

硬い方(沈みこまない方)が好みならマジックスピード2のがいいかもしれません。
マジックスピード2は適度な硬さがあるので大きく弾む変化ではなく回転、ピッチに合っています。

S4のペースに関してはレースペースに近いスピード(キロ4:40~5:40)が最適でした。
キロ5:40より遅いと脚が詰まりカーボンの良さを活かせません。
ベストペースは(キロ5:00~5:20)の間が一番気持ちよく走れました。
サブ4を乗り越えるか乗り越えないかで今後のランニング人生が大きく変わってきます。
人生は一度切り、後悔しないようS4を手に取ってみるのもありだと思います。
今がランニング人生を変えるチャンスです。
サブ4の未来を掴みたい人は【S4】で勝負です。
▼アシックス【エスフォー】/S4(サイズと色は変更できます)
Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>
【S4の魅力が最大限伝わる動画】
Runtripさんの動画が一番分かりやすかったです。
これを見たらS4で実際に走りたくなること間違いなし。
是非一度のぞいてみてください↓
S4の詳しい記事はこちら↓↓
マジックスピード2(MAGIC SPEED2 )

マジックスピード2は2022年9月22日にアシックスから発売されたカーボン入り厚底ランニングシューズになります。
キャッチコピーは【自分史上、最速の自分へ。】 価格16500円(税込み)
asicsが誇る今人気急上昇のランニングシューズです。
▼【アシックス】マジックスピード2/MAGIC SPEED2 (サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
初代マジックスピードからさらに進化した3つの機能
- フルレングスのカーボンプレート搭載
- 弾むような反発力
- 力強いグリップ力
フルレングスのカーボンプレート

初代マジックスピードは前足部のみであったカーボンプレートがマジックスピード2ではかかとから前足部にかけて足全体にフルレングスで搭載されました。
あなたの足の裏に小さなバネがついたような反発力を手にすることができます。
蹴り出しの動きを安定させ、前方へ推進する効果を発揮してくれます。
これがフルカーボンの力⁈ヤバいぞマジックスピード2!きっとそう思うはずです。
FF BLAST™ PLUS(ミッドソール)

ミッドソールの上層に軽量で反発性に優れた FF BLAST™ PLUSを採用。
さらにかかと部の厚みを前作より厚くすることで足への負担を軽減してくれます。
アシックスグリップ(アウトソール)

METASPEED+シリーズにも搭載されているASICSGRIP™を採用。
さまざまな路面コンディションでも優れたグリップ力を発揮してくれます。
走ってみて感じたこと
走ってみた第一印象は初代マジックスピードに比べ前に進む感覚や弾む感覚は少し優しくなった気がしました。
その代わり全体のバランスがとれて走りの安定感がよくなっていた。

初代マジックスピードは地面を蹴ると硬く反発するイメージでしたがマジックスピード2は柔らかいクッションのような反発。感覚がけっこう変わりました。
かかとから前足部まで足全体にカーボンプレートが入っているので初代マジックスピードよりも着地ポイントが広めに対応してくれます。
(初代マジックスピードのカーボンプレートは前足部のみ)

カーボンプレートが足全体に入ったため地面からより高い位置に立っているように感じられます。身長が高くなった気分です。

ペースに関して言うとマジックスピード2は「キロ4:50~5:30」くらいが走っていて一番しっくりきました。
このペースより遅いとカーボンプレートの効果があまりいかされず地面からの反発を得られません。
逆にこれよりもう少しペースを上げて速く走りたい人は初代マジックスピードの方があっていると思います。
初代マジックスピードはマジックスピード2に比べ硬めのソールなのである程度のスピード(キロ4:30~5:00)でも地面からの反発をしっかりもらえます。
体が沈むことなく気持ちよく走れます。

マジックスピード2はより多くの人が安定して走れるよう新しく生まれ変わったいいとこどりのずるいシューズになりました。
マラソン後半でもペースを落とさずフルカーボンの力でグイグイ前へ進んでいきます。
自分の限界を越えたい、新しい景色を見てみたい。
マジックスピード2はサブ4を目指しているランナーが『本気で勝負したい』と思えるシューズです。
合うか合わないかは自分自身で経験する以上、いい方法はありません。
たった一足のシューズで世界が変わります。
次はあなたの番です。
サブ4達成する未来の為に!
▼【アシックス】ランニングシューズMAGIC SPEED2 (サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
【マジックスピード2の魅力が伝わる動画】
ランニングぺーすけさんの動画になります。
これをみたら間違いなくマジックスピード2を一度試してみたくなるはずです。
ぜひ一度拝見してみてください↓
マジックスピード2の詳しい記事はこちら↓↓
※【最新】マジックスピード3が2023年8月31日(アシックスEC先行販売)ついに発売されました。

※【最新】マジックスピード3が2023年8月31日(アシックスEC先行販売)ついに発売されました。
一般販売は9月14日。
先行販売で購入してマジックスピード3のレビューを書いてみました。
第一印象は軽くて、履き心地が最高。
ぜひ参考にしてみてください↓
▼アシックス【マジックスピード3】MAGIC SPEED3(サイズと色は変更できます)
【マジックスピード3の魅力が伝わる動画】
マジックスピード3の魅力が分かりやすいのはStePさんの動画になります。
ぜひ一度拝見してみてください↓
まとめ
【サブ4向け】アシックスの人気おすすめランニングシューズ3選はこちらになります。
- エボライドスピード(EVORIDE SPEED)
- エスフォー(S4)
- マジックスピード2(MAGIC SPEED2)【※最新】マジックスピード3(MAGIC SPEED3)
この3足はサブ4を目指すランナーの背中を押してくれます。
エボライドスピード?S4?マジックスピード2?
シューズ選びで迷っていたらぜひ参考にしてみてください。
正直どれも最高のシューズです。
正解はありません。
合うか合わないかは自分で経験する以上にいい方法はないと思います。
たった一足のシューズで世界が変わります。
人生一度切り、後悔しないようアシックスのnewシューズでぜひ挑戦してみてください。
今がランニング人生を変えるチャンスです。
次はあなたの番です。
サブ4達成する未来の為に!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)
▼アシックス【エスフォー】/S4(サイズと色は変更できます)
Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>
▼【アシックス】マジックスピード2/MAGIC SPEED2 (サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】
【※最新】▼アシックス【マジックスピード3】MAGIC SPEED3(サイズと色は変更できます)
【サブ4向け】ランニングシューズに興味がある人にはこちらの記事もおすすめ↓↓
コメント