【グリップ力がスゴイ!】スピードゴート5レビュー/トレランの常識を超えるシューズ

おすすめランニングアイテム

スピードゴート5(SPEEDGOAT5)は一言でいうとグリップ力がスゴイんです。

難しいトレイルのためにデザインされた一足。

ラン歴10年サブ3.5ランナー(3:24:07)のみつ(@tuyosikun)が2023年6月開催の奥信濃100に向けて新しく購入したシューズになります。

過去に7足のトレランシューズを履いてきましたがその中にはハズレシューズでシューズ代を無駄にしたことも、、。

スピードゴート5がどんなシューズなのか気になる方は写真多めにレビューしていますのでぜひ参考にしてみてください。

この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。

  • 34歳(はじめは10km走れない状態)からランニングを始め現在44歳
  • 100kmトレイルランニング完走20:26:48(2022)奥信濃100
  • 100kmウルトラマラソン完走13:28:26(2022)野辺山ウルトラマラソン
  • ハーフマラソン1:29:29(2022)ぎふ清流ハーフマラソン
筆者

スピードゴート5はこんな人におすすめ

スピードゴート5

ぬかるんだ下りや濡れた岩場で悩んでいませんか?

どんな人にスピードゴート5を履いていただきたいかというと

  • ぬかるんだ下りや濡れた岩場で滑って転んでしまう不安がある人
  • 今後トレランのロングレースに挑戦しようとしている人
  • トレラン中級者以上でどんなシューズを買ったらいいか悩んでいる人

こんな人には是非とも一度履いていただきたいシューズになります。

▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5

Amazonスピードゴート5を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

スピードゴート5のここがスゴイ

正面から

スピードゴート5は2022年3月15日にホカオネオネから発売された難しいトレイルを走るために開発されたシューズになります。

このシューズの何がスゴイかというとグリップ力がスゴイんです。

高いクッション性やワイド設計でゆとりある履き心地はもちろんですがとにかくグリップ力。

靴裏

私はトレラン歴6年になります。2022年の奥信濃100で人生初めてトレイルレース100kmを完走することができました。

しかしとにかく下りが苦手で毎回びびっています。特に雨が降ったあとの地面では毎回転んで泥だらけ。

濡れた岩場や木の上では滑るんじゃないかという恐怖で腰が引けてしまいます。

今履いているシューズより滑らないシューズが欲しい…。

そうしたらFUJI(旧UTMF)や信越五岳など日本屈指のレースを完走する複数のランナーさんがこのシューズいいよと勧めてくれたんです。

私はワクワクで、、、、、ぬかるんだ下りや濡れた岩場でも滑る回数があきらかに少なくなったのです。

雪の上でも大丈夫

なぜグリップ力がスゴイのか?

サイドから

グリップ力がスゴイのは分かったけどどうスゴイのか?

それは5㎜の溝を刻んだLitebase構造のVibram®メガグリップのアウトソールだから。

靴底ソール

柔らかい土の上はもちろん、どのような地形でも自信を持って踏破できます。

前足部はメタロッカーテクノロジーで不整地でもスムーズに走りやすい形状になっています。

走ってみて感じたこと

ランニングイメージ

一番いいと思ったことはBADコンディションな下りでもしっかりと地面をキャッチしてくれること。

滑るという恐怖心から腰が引けて転倒する危険から回避できます。

靴に足を入れると吸い付くような履き心地を実感することができます。

標準でもワイド寄りに設計されているのでゆったり履けます。(私は普段ワイドシューズを購入していますがスピードゴート5は標準サイズでちょうどよかったです。逆にワイドは少し大きかったです。)

岩でも安心
雪道もいけます

※参考になるツイート。

ホカと言えばクッション性が代名詞のシューズ。

トレイル向けなのでクッションはキープしたまま適度な硬さもしっかりあります。バランスがとても気持ちいいです。

ぬかるんだ下りや濡れた岩場が苦手な私にピッタリのシューズでした。こんなトレランシューズをずっと探していました。

▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5

Amazonスピードゴート5を見てみる>>

ご対面

新しい相棒シューズとご対面です。この瞬間は毎回ワクワクします。

箱OPEN
全体
後ろ上部
真後ろ

シューズの重さは248g。(サイズ25.5㎝)

重さ

まるでトレラン界のバッシュ

お洒落なデザイン

イメージはまさにバッシュ(バスケットシューズ)。

思い出してみてください。バスケットボールで大事なのは瞬時に止まることができること。

体育館の床がキュッキュッなっているのを。滑ってしまっては思いっきり走ることも難しいです。

トレランも同じだと思います。ぬかるんだ下りや濡れた岩場で滑らないという安心感があるからスピードがだせるのです。

スピードがだせるスピードゴート5。ネーミングもドンピシャな気がします。

つま先を保護する補強パーツもしっかり装備。

スピードゴート5は滑って転倒するんじゃないかと悩んでいるランナーにとにかく試していただきたいシューズになります。

本当にあなどれないグリップ力です。

つま先補強もバッチリ
新雪ならグリップします

まとめ

トレイルランナーの多くが抱えている悩み。

それはぬかるんだ下りや濡れた岩場で滑って転倒するんじゃないかという恐怖です。私も毎回ビクビクしています。

同じ悩みを抱えているみなさん、もう悩まないでください。

この問題を解決してくれるのがホカのスピードゴート5になります。いまよりもっとトレランが楽しくなるはずです。

私はこのシューズと出会って衝撃を覚えました。

『・・・こんな世界があったんだぁぁぁぁぁ!』

苦手だった下りや濡れた岩場も前よりは走れるようになりました。

FUJI(旧UTMF)や信越五岳など日本屈指のレースを完走する複数のランナーさんがこのシューズいいよと勧めてくれたんです。

みなさんがおすすめする意味がきっと分かっていただけるはずです。

まずは一度試してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5

Amazonスピードゴート5を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

※比較できるように。こちらは前モデルのスピードゴート4になります。

型落ちになるため試しやすいお値段になっています。

▼ホカオネオネ【スピードゴート4】SPEEDGOAT4

Amazonスピードゴート4を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

スピードゴート5好きの方にはこちらの記事もおすすめ↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました