スピードゴート5(SPEEDGOAT5)は一言でいうと【グリップ力がスゴイシューズ】です。
ぬかるんだ山の下りでもとにかく滑りにくいんです。
ラン歴10年サブ3.5ランナー(3:23:27)のみつ(@hiroki.mitsunaga)が2023年6月開催の奥信濃100に向けて新しく購入したシューズになります。
過去に何足もトレランシューズを履いてきましたがその中にはハズレシューズでシューズ代を無駄にしたことも、、。
スピードゴート5がどんなシューズなのか気になる方は写真多めにレビューしていますのでぜひ参考にしてみてください。
※2023/6/10開催の奥信濃100(トレラン100km)ではスピードゴート5で完走しました。


この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。
アシックス大好きランナーでもあります。
- 34歳(はじめは10km走れない状態)からランニングを始め現在44歳
- フルマラソン3:23:27(2023) 大阪マラソン
- ハーフマラソン1:29:29(2022)ぎふ清流ハーフマラソン
- 10km39:27(2023) 刈谷市かきつばたマラソン
- 100kmトレイルランニング完走19:42:17(2023)奥信濃100
- 100kmウルトラマラソン完走12:50:47(2023)野辺山
- 118kmウルトラマラソン完走14:32:45(2023)チャレンジ富士五湖

スピードゴート5の魅力

スピードゴート5は2022年3月15日にホカオネオネから発売されたトレラン界を一新する超人気シューズになります。
▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5(サイズと色は変更できます)
【メンズ】
【レディース】

スピードゴート5の何がスゴイって【グリップ力】がスゴイんです。
私は山の下りが大の苦手でいつも滑るんじゃないかって腰が引けています。
濡れた岩場や木の上を走る時は毎回びびってばかり。
雨が降ったあとはもう散々なありさまです。
あの恐怖が少しでもなくなれば、、、いつもそんな事を考えていました。

「今履いているシューズより滑らないシューズが欲しい…。」
するとFUJI(旧UTMF)や信越五岳など日本屈指のハードレースを完走するランナーさんからこのシューズはいいよと勧めてくれたんです。
私はワクワクで、、、。
ちょうど新しいシューズに買い替えようと思っていたので即、購入しました。
実際に走ってみると苦手な下りや濡れた岩場でも滑る回数があきらかに減ったのです。
たった一足のシューズを変えただけでここまで変わるなんて正直驚きました。
同じ悩みを持ってる人には是非とも履いていただきたいシューズになります。
▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5
【メンズ】
【レディース】
なぜグリップ力がスゴイのか?

グリップ力がスゴイのは分かったけどどうスゴイのか?
それは5㎜の溝を刻んだLitebase構造のVibram®メガグリップのアウトソールだから。

柔らかい土の上はもちろん、どのような地形でも自信を持って踏破できます。
前足部はメタロッカーテクノロジーで不整地でもスムーズに走りやすい形状になっています。
スピードゴート5はこんな人におすすめ

どんな人にスピードゴート5を履いていただきたいかというと
- ぬかるんだ下りや濡れた岩場で滑ってしまう人
- トレランロングレースに挑戦しようと思っている人
- トレラン中級者以上でどんなシューズがおすすめか知りたい人
こんな人には是非とも一度履いていただきたいシューズになります。
トレランの下りや濡れた岩場で悩んでいないでしょうか?
私はずっと悩んでいました。
足を着いた瞬間滑るんじゃないかと、、。
でも今はスピードゴート5のおかげで前より滑るのを恐れず楽しめるようになってきました。
▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5
【メンズ】
【レディース】
走ってみて感じたこと

スピードゴート5で実際に走ってみた感想は下りでもしっかり地面をキャッチしてくれること。
グリップが効くので滑るという恐怖心がだいぶ減り、腰が引けてこけることも前より少なくなりました。
履き心地は足に吸い付くようなホールド感を実感できます。クッション性も抜群です。
サイズ感は標準でもワイド寄りに設計されているので窮屈さは一切なくゆったり履けます。
※私は普段ワイドシューズを購入していますがスピードゴート5は標準サイズでちょうどよかったです。

※参考になるツイート。
#スピードゴート5
— wasabisanpo (@yukink1n_25) May 2, 2022
4ではシュータンが硬くなって、足首に食い込み涙しましたが、シュータンが柔らかく、形状も変わってやさしくなりました。何より捻挫靴として有名だったスピードゴートのソールが変わって安定感が出たような。アッパーが柔らかいのでワンサイズダウン。#HOKAONEONE pic.twitter.com/zEEjNjfuF0
ホカと言えばクッション性が代名詞のシューズ。
スピードゴート5はトレイル向けなのでクッション性はキープしたまま適度な硬さもしっかりあります。
バランスがとてもいいんです。
ぬかるんだ下りや濡れた岩場が苦手な私にピッタリでした。
今はもうなくてはならない存在です。
▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5
【メンズ】
【レディース】
メリット・デメリット

私が実際に走って感じたことを正直にお伝えします。
スピードゴート5のメリット・デメリットはこちらになります。
デメリット
- 生地がやや分厚めの素材
- 靴紐が若干緩みやすい
- 靴の中で足の遊びがたまに起こる
- 価格が高い
メリット
- グリップ力がとにかくいい
- 靴作りが頑丈
- 枝や木、岩などからしっかり守ってくれる
- クッション性が気持ちいい
- 足への衝撃が優しい
- 滑りにくい
- ソールの耐久性がいい
例えるならトレラン界のバッシュ

スピードゴート5はまさにバッシュのようなグリップ力。
イメージしてみてください。
バスケットボールで大事なのは瞬時に止まれること。
体育館の床がキュッキュと音がなっているのを。
滑ってしまっては思いっきり走ることも困難です。
トレランも同じだと思います。
ぬかるんだ下りや濡れた岩場で滑らないという安心感があるからスピードがだせるのです。
つま先を保護する補強パーツもしっかり装備されています。
スピードゴート5は滑って転倒するんじゃないかと悩んでいるランナーにとにかく試していただきたいシューズなのです。
本当にあなどれないグリップ力を是非試してみていただきたいです。
▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5
【メンズ】
【レディース】


ご対面
新しい相棒シューズとご対面です。
この瞬間は毎回ワクワクします。






シューズの重さは248g。(サイズ25.5㎝)

まとめ
トレイルランナーの多くが抱えている悩み。
それはぬかるんだ下りや濡れた岩場で滑って転倒するんじゃないかという恐怖です。
私は毎回ビクビクしています。
この問題を解決してくれるのがホカのスピードゴート5になります。
このシューズを履くことでいまよりもっとトレランが楽しくなるはずです。
私はこのシューズに出会って衝撃を覚えました。
シューズを変えただけで『・・・こんな世界があったんだ』と。
苦手だった下りや濡れた岩場も前よりは恐れず走れるようになってきました。
FUJI(旧UTMF)や信越五岳など日本屈指のレースを完走するランナーさんのアドバイスに感謝です。
まずは一度試してみてください。
新たなトレランの世界を感じることができると思います。
スピードゴート5で新しい体験をしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼ホカオネオネ【スピードゴート5】SPEEDGOAT5
【メンズ】
【レディース】
※比較できるように。
こちらは前モデルのスピードゴート4になります。
型落ちになるため試しやすいお値段になっています。
▼ホカオネオネ【スピードゴート4】SPEEDGOAT4
【メンズ】
【レディース】
スピードゴート5好きの方にはこちらの記事もおすすめ↓↓
コメント