【比較レビュー】ハイパースピード2/アシックスのサブ3.5~4向け練習機

アシックスシューズ

アシックスのハイパースピード2(HYPER SPEED2)は、なんといってもシューズが軽い。

初代ハイパースピードからミッドソールを厚くしたことで、エネルギッシュな走りが可能になりました。

より速いタイムで駆け抜けることができます。

ラン歴10年サブ3.5ランナー(3:23:27)のみつ(@tuyosikun)がシューズの軽さで衝撃を受けたハイパースピードの2代目モデルになります。

過去に約30足ほどのランニングシューズを履いてきましたがその中にはハズレシューズでシューズ代を無駄にしたことも数知れず、、。

ハイパースピード2がどんなシューズなのか気になる方は写真多めにレビューしていますのでぜひ参考にしてみてください。

この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。アシックス大好きランナーでもあります。

  • 34歳(はじめは10km走れない状態)からランニングを始め現在44歳
  • フルマラソン3:23:27(2023)  大阪マラソン
  • ハーフマラソン1:29:29(2022) ぎふ清流ハーフマラソン
  • 10kmマラソン39:27(2023)  刈谷市かきつばたマラソン
  • 100kmトレイルランニング完走20:26:48(2022) 奥信濃100
  • 100kmウルトラマラソン完走13:28:26(2022) 野辺山ウルトラマラソン
筆者

私はこれまでアシックスのランニングシューズを16種類(計19足)履いてきました。

これまで筆者が履いてきたアシックスランニングシューズ一覧

  • MAGIC SPEED
  • MAGIC SPEED2
  • HYPER SPEED
  • HYPER SPEED2
  • EVORIDE
  • EVORIDE2
  • EVORIDE3
  • GRIDERIDE
  • GRIDERIDE3
  • TARTHERGEAL
  • TARTHER RP3
  • GT-2000
  • GT-1000
  • GEL-NIMBUS
  • GEL-FEATHER GLIDE
  • LYTERACER

もちろんその他のメーカーシューズもいろいろ試しましたがやっぱりアシックスが一番しっくりきました。

今まで履いてきたシューズ

ハイパースピード2のこだわり

ハイパースピード2は2022年9月22日にアシックスから発売されたMETASPEED+シリーズのDNAを受け継ぐ超軽量ランニングシューズになります。

キャッチコピーは【走り続ける人は、挑み続ける人。】

▼アシックス【ハイパースピード2】HYPER SPEED2 (サイズと色は変更できます)

Amazon ハイパースピード2を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

ハイパースピード2のこだわりは次の3つ。

  • 優れたクッション性
  • スムーズな走り心地
  • 洗練されたフィット感

ミッドソールにFLYTEFOAMを採用。そのため軽量でありながら優れたクッション性を発揮してくれます。

前作よりもミッドソールが厚くなったことにより足へのダメージが軽減されました。

ミッドソール

スムーズで効率的な走りを追求したフルグラウンドコンタクトのアウターソール構造。AHARアウターソールが耐久性を向上させてくれます。

靴裏

METASPEED+シリーズにも搭載されているASICSGRIP™を採用。さまざまな路面コンディションでも優れたグリップ力を発揮してくれます。

靴裏

ハイパースピード2はこんな人におすすめ

ハイパースピード2 フォルム

どんな人にハイパースピード2を履いていただきたいかというと

  • マラソン【サブ3.5~4】を目指すための練習シューズを探している人
  • マラソン【サブ3.5~4】を目指すためのレースシューズを探している人
  • マラソンで自己記録更新を目指している人

こんな人には是非とも一度履いていただきたいシューズになります。

みつ
みつ

ハイパースピード2は初代ハイパースピードと比べミッドソールがFLYTEFOAMに変更されたのでクッション性がかなり向上しています。

ランニングイメージ(サイド)

走ってみて感じたこと

ランニングイメージ(うしろ)

アシックスシューズの中でもずば抜けて軽さを実感できるハイパースピードの2代目モデル。

ハイパースピード2。

走ってみた第一印象はとにかく軽い。おそらくここまで軽いシューズは初めてかもしれません。

そして初代ハイパースピードと同じ価格(9790円)でありながらクッション性の向上が実感できスピードがさらに出しやすくなりました。

初代ハイパースピードは軽さが際立つわりに地面からの反発やソールの硬さがやや物足りなかった。

ハイパースピード2は今までの軽さをキープしつつミッドソールが厚くなった為地面からの反発をしっかりもらえるようになりました。

それに耐えうるソールの硬さもちょうどいい。

だいぶ感覚が変わりました。

みつ
みつ

カーボンプレートが入っていないのにこの走りやすさは驚きレベルです。

ペースに関して言うとハイパースピード2は(キロ5:00~5:30)くらいが走っていてちょうどしっくりきました。

ランニングイメージ

新しくソールにFLYTEFOAMを採用したおかげで弾む感覚と前に進む感覚のバランスが一番気持ちよく感じました。

みつ
みつ

これよりもう少しだけペースを落として走りたい人は初代ハイパースピードの方がいいと思います。

その理由は初代ハイパースピードの方がソールがそこまで硬くないのである程度のスピード(キロ5:30~6:00)だと地面からの反発力を必要としないからです。

ハイパースピード2は初代ハイパースピードよりスピードを出して走りやすくなったのでサブ3.5~4を目指している人にはぜひとも試していただきたいです。

9790円でこの軽さとクオリティの高さを実現。価格もお手頃なのでソールの減りを気にせずにとことん使い倒せます。

レースはもちろんですがサブ3.5~4の練習機として使用するのが超オススメ。

みつ
みつ

普段の練習で勝負シューズを履くのはなかなかもったいないですし。

ハイパースピード2は2022年9月22日にアシックスから発売されたMETASPEED+シリーズのDNAを受け継ぐ超軽量ランニングシューズになります。

▼アシックス【ハイパースピード2】HYPER SPEED2 (サイズと色は変更できます)

Amazon ハイパースピード2を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

比較できるように。こちらは2021年4月16日に発売された「初代ハイパースピード」になります。

型落ちになる為値下がりしています。最後の買いチャンスになります。

▼アシックス【初代ハイパースピード】初代HYPER SPEED

Amazon ハイパースピードを見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

ご対面

新しい相棒シューズとご対面です。この瞬間は毎回ワクワクします。

オープン

重さ

重さは180g。正直軽すぎます。(サイズは25.5㎝3Eのワイドになります)

ハイパースピード重さ 25.5㎝

サイズ感

※【サブ3.5~4向け】であるアシックスのエボライド3と比較していきます。

左:エボライド3 右:ハイパースピード2

靴の中は全体的に余裕スペースがあります。窮屈感はありません。

履き心地をアシックスのエボライド3と比較してみるとハイパースピード2の方が生地の伸縮性はあまりありません。

ただ軽量化・通気性に関しては抜群のメッシュタイプになります。

ハイパースピード2
エボライド3

靴の舌(甲の保護と泥やごみが靴内に入るのを防ぐのが目的の甲部をおおうパーツ)もメッシュ生地でできています。

ハイパースピード2はとにかくメッシュ生地にこだわって作っているのが分かります。

なかなかここまでメッシュを打ち出しているシューズはないのでおもしろいです。

左:エボライド3 右:ハイパースピード2

指先の先端部分はゆったり履けます。足の外側も同じくゆったりした履き心地です。

内側
外側

フォルム

ハイパースピード2のフォルムになります。 

ハイパースピード2 フォルム

厚底でクッション性は抜群。

うしろ

つま先のソールが少しだけ丸みを帯びています。(上:ハイパースピード2 下:エボライド3)

ハイパースピード2(前足部)
エボライド3(前足部)

生地の通気性は最強クラスです。(上:ハイパースピード2 下:エボライド3)

ハイパースピード2
エボライド3

メリット・デメリット

ハイパースピード2

ハイパースピード2のメリット・デメリットをまとめてみました。

カーボンプレートは入っていませんがミッドソールに新しくFLYTEFOAMを採用。ハイパースピード2が新しく生まれ変わった一番のポイントになります。

デメリット

  • 今はやりのカーボンプレートが入っていない
  • キロ5分より速いとやや走りにくい(反発が弱い)
  • 生地の伸縮性があまりない
  • 足首のホールド感がやや弱い
  • 厚底感があまり感じられない

メリット

  • 超軽量
  • FLYTEFOAM採用でクッション性が圧倒的に向上
  • メッシュ生地で通気性が最強クラス
  • ミッドソールが厚くなったことにより足へのダメージが軽減
  • 価格が初代と変わらず神コスパ(9790円)

比較してみると1万円以下でこの完成度はやばいと思います。(いい意味で)

筆者は普段の練習でハイパースピード2とエボライド3を履いています。

レース本番で使用するのももちろんありですが【サブ3.5~4】を目指している人の練習機としてドンピシャです。

とっさの出会いがあなたの人生を変えてくれます!

▼アシックス【ハイパースピード2】HYPER SPEED2

Amazon ハイパースピード2を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

比較できるように。こちらは2021年4月16日に発売された「初代ハイパースピード」になります。

型落ちになる為値下がりしています。最後の買いチャンスになります。

▼アシックス【初代ハイパースピード】初代HYPER SPEED

Amazon ハイパースピードを見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

※【サブ3.5~4向け】ハイパースピード2の対抗モデルシューズ

▼アシックス【エボライド3】EvoRide3

Amazon エボライド3を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

比較できるように。こちらは2021年2月19日に発売された「エボライド2」になります。

▼アシックス【エボライド2】EvoRide 2

Amazon エボライド2を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

まとめ

ハイパースピード2は2022年9月22日にアシックスから発売されたMETASPEED+シリーズのDNAを受け継ぐ超軽量ランニングシューズになります。

どんな人にハイパースピード2を履いていただきたいかというと

  • マラソン【サブ3.5~4】を目指すための練習シューズを探している人
  • マラソン【サブ3.5~4】を目指すためのレースシューズを探している人
  • マラソンで自己記録更新を目指している人

になります。

ペースに関して言うとハイパースピード2は(キロ5:00~5:30)くらいが走っていてちょうどいいです。

9790円でこの軽さとクオリティの高さを実現。価格もお手頃なのでソールの減りを気にせずにとことん練習で使い倒すことができます。

マラソン【サブ3.5~4】を目指している人の超軽量シューズ。

それがハイパースピード2になります。

ハイパースピード2を試してみないのはもったいない。目標達成の未来の為に!

少しでもみなさまの参考になれば嬉しい限りです。

ランニングで人生豊かにこれからも楽しく走っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼アシックス【ハイパースピード2】HYPER SPEED2

Amazon ハイパースピード2を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

比較できるように。こちらは2021年4月16日に発売された「初代ハイパースピード」になります。

型落ちになる為値下がりしています。最大45%オフの9790円→4436円。最後の買いチャンスになります。

▼アシックス【初代ハイパースピード】初代HYPER SPEED

Amazon ハイパースピードを見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

ハイパースピード2好きな方にはこちらの記事もおすすめ↓↓

コメント

  1. リハビリ より:

    いつも記事を楽しく読ませて頂いています。
    少し気になったことがありましたので、書き込みさせて頂きました。

    HYPER SPEED2の「デメリット」のところに、

    「今はやりのカーボンプレートが入っていない」

    とありますが、その下の「まとめ」のところには、

    ハイパースピード2は2022年9月22日にアシックスから発売されたカーボン入り厚底ランニングシューズになります。

    とあり、カーボンが入っているのか入っていないのか曖昧な表現になっていますので、表現の仕方を変えた方がよいのかなと感じました。

    • みつみつ より:

      カミジローさんいつもありがとうございます。ご指摘感謝いたします。マジックスピード2とごっちゃになってしまったみたいです、泣。確認はしているのですが、、、。皆さんに誤解を与え続けていたこと申し訳ない気持ちでいっぱいです。今後も気になる所があるときは教えていただけたらうれしいかぎりです。慣れない文章力ですがこれからもどうぞよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました