【タイプ別】2023年版アシックスのおすすめランニングシューズ9選

アシックスシューズ

※追記2023.9.12記事更新しました。

みなさんこんにちは。

悩み人
悩み人

アシックスのランニングシューズで

自分の走力にあったおすすめシューズを教えてほしい。

この記事ではこんなお悩みを解決します。

ラン歴10年サブ3.5ランナー(3:23:27)のみつ(@hiroki.mitsunaga)がアシックスのおすすめランニングシューズ9選をご紹介します。

【サブ3.5向け】【サブ4向け】【初心者向け】のタイプ別に分けてまとめました。

新しい相棒シューズを見つけて目標達成してやりましょう。

アシックスのエボライド3でマラソン自己ベスト更新することが出来ました(大阪マラソン2023)

この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。

アシックス大好きランナーでもあります。

  • 34歳(はじめは10km走れない状態)からランニングを始め現在44歳
  • フルマラソン3:23:27(2023) 大阪マラソン
  • ハーフマラソン1:29:29(2022)ぎふ清流ハーフマラソン
  • 10km39:27(2023) 刈谷市かきつばたマラソン
  • 100kmトレイルランニング完走19:42:17(2023)奥信濃100
  • 100kmウルトラマラソン完走12:50:47(2023)野辺山
  • 118kmウルトラマラソン完走14:32:45(2023)チャレンジ富士五湖
筆者

私はこれまでアシックスのランニングシューズを20種類(計25足)履いてきました。

これまで筆者が履いてきたアシックスランニングシューズ一覧

  • S4
  • METASPEED EDGE+
  • MAGIC SPEED
  • MAGIC SPEED2
  • HYPER SPEED
  • HYPER SPEED2
  • EVORIDE
  • EVORIDE2
  • EVORIDE3
  • EVORIDE SPEED
  • GRIDERIDE
  • GRIDERIDE3
  • TARTHERGEAL
  • TARTHER RP3
  • GT-2000
  • GT-1000
  • GEL-NIMBUS25
  • GEL-NIMBUS19
  • GEL-FEATHER GLIDE
  • LYTERACER

もちろんその他のメーカーシューズもいろいろ試しましたがやっぱりアシックスが一番しっくりきました。

過去に履いてきた歴代ASICSシューズ
左:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 右:TARTHER RP3
左からエボライドスピード メタスピードエッジ ゲルニンバス25 S4

アシックスの魅力

アシックスのいい所は日本人の足の形にフィットするように作られていることです。

海外ブランドのシューズは細身の形が多いので日本人には足の幅がきつめに感じる傾向があります。

幅を合わせると今度は指の先端の空間が広くなりシューズのサイズが大きくなってしまします。

一般的に欧米人の足は甲が低く幅が細い。

一方で日本人は足の甲が高く幅が広い人が多いです。

そもそも足の形状が違うので日本人の足にあうシューズを作っている日本の会社アシックスがいいのです。

アシックスは、1949年に創業者・鬼塚喜八郎がスポーツによる青少年の育成を通じて社会の発展に貢献することを志して興した会社です。

日本人向けに3Eや4Eなどワイドサイズが豊富な所も魅力です。

【タイプ別】2023年版アシックスのおすすめランニングシューズ9選

【タイプ別】2023年版アシックスのおすすめランニングシューズ9選になります。

【サブ3.5向け】【サブ4向け】【初心者向け】の3つに分けてご紹介していきます。

【サブ3.5向け】アシックスのおすすめランニングシューズ

メタスピードエッジプラス

【サブ3.5向け】アシックスのおすすめランニングシューズはこちらの3足になります。

シューズ名 価格(税込)
メタスピードエッジプラス27500円
マジックスピード216500円
ターサーRP315400円

▼アシックス【メタスピードエッジプラス】

メタスピードエッジプラス

Amazon メタスピードエッジプラスを見てみる>>

楽天 メタスピードエッジプラスを見てみる>>

▼アシックス【マジックスピード2】

マジックスピード2

Amazon マジックスピード2を見てみる>>

楽天 マジックスピード2を見てみる>>

▼アシックス【ターサーRP3】

ターサーRP3

Amazon ターサーRP3を見てみる>>

楽天 ターサーRP3を見てみる>>

・メタスピードエッジプラス(METASPEED EDGE+)

メタスピードエッジプラス

メタスピードエッジプラスは2023年6月14日にアシックスから発売された【ピッチ型の最高峰シューズ】になります。

誰もが履きこなせるシューズではなく力ある一握りのランナーだけが履きこなせるアスリート向け。

まさに自己ベスト更新を狙うランナーを勝利へ導く究極の一足です。

キャッチコピーは【勝ち方は、ひとつだけか。Find Your Speed.】

▼アシックス【メタスピードエッジプラス】METASPEED EDGE+(サイズと色は変更できます)

Amazon メタスピードエッジプラスを見てみる>>

楽天 メタスピードエッジプラスを見てみる>>

メタスピードエッジプラスの魅力はなんといってもスピードです。

アシックス史上最高峰のレーシングシューズ。

アシックス大好きランナーの私からすれば神様のようなシューズなのです。

お店に並んでいるのを見てはいつかこれで走ってみたいとずっと憧れてきました。

実際にメタスピードを履いて走っている人を見るとかっこいいなぁと。

みつ
みつ

なんなんですかね、みなさんオーラが違うんです。本当に。

自分もいつかはああなりたい。

そんな気持ちにさせてくれる憧れのシューズなのです。

今の自分にメタスピードエッジプラスを履きこなせる力はあるのか?

まだ自分には早いんじゃないか?

おそらくサブ3.5を切ったくらいのランナーなら私と同じ気持ちだと思うのです。

ワクワク、興奮、挑戦、夢、そんな思いがたくさん詰まったシューズ。

それがメタスピードエッジプラスなのです。

▼アシックス【メタスピードエッジプラス】METASPEED EDGE+(サイズと色は変更できます)

Amazon メタスピードエッジプラスを見てみる>>

楽天 メタスピードエッジプラスを見てみる>>

メタスピードエッジプラスの詳しい記事を見てみる>>

・マジックスピード2(MAGIC SPEED2)

マジックスピード2

マジックスピード2は2022年9月22日に発売された厚底カーボンシューズになります。

キャッチコピーは【自分史上、最速の自分へ。】

今までの自分超えを目指している人のための勝負シューズです。

アシックスの中でもサブ3.5~4を目指している人に絶大な人気があるのがこのマジックスピード2。

Amazon マジックスピード2を見てみる>>

楽天 マジックスピード2を見てみる>>

初代マジックスピードからさらに進化した3つの機能はこちら。

  • フルレングスのカーボンプレートを搭載
  • 弾むような反発力
  • 力強いグリップ力

初代マジックスピードは前足部だけにカーボンプレートが入っていたのですがマジックスピード2はかかとからつま先までフルレングスで搭載。

地面からの反発力がさらにアップしました。

METASPEED+シリーズにも搭載されているASICSGRIP™を採用しているので様々な路面でも優れたグリップ力を発揮してくれます。

みつ
みつ

マジックスピード2の最大の魅力はなんといってもカーボンプレートの反発力です。地面に着地してからの跳ね返りでググッと前に進んでいきます。

価格16500円。

ミッドソールの上層に軽量で反発性に優れた FF BLAST™ PLUSを採用しています。

かかと部の厚みを前作より厚くすることでクッション性がグレードアップ。

足への負担を軽減してフルマラソン後半でも垂れることなく力を発揮できます。

新しい相棒シューズで挑戦するマラソンはワクワクしかありません‼

自分の限界を越えたい人のためのシューズ。

それがマジックスピード2になります。

▼【アシックス】マジックスピード2(MAGIC SPEED2)

Amazon マジックスピード2を見てみる>>

楽天 マジックスピード2を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

マジックスピード2の詳しい記事を見てみる>>

※【最新】マジックスピード3は2023年8月31日(アシックスEC先行販売)にアシックスから発売された厚底カーボンシューズになります。(一般販売は9月14日)

▼アシックス【マジックスピード3】MAGIC SPEED3(サイズと色は変更できます)

Amazon マジックスピード3を見てみる>>

楽天 マジックスピード3を見てみる>>

マジックスピード3の詳しい記事を見てみる>>

・ターサーRP3 (TARTHER RP3)

ターサーRP3

ターサーRP3はスピード練習やインターバル走などスピード練習に向いています。

厚底シューズや前に進むライド系とは真逆のタイプ。

自分の足で地面を蹴る感覚に優れています。

イメージするならシューズというよりスパイクです。

Amazon ターサーRP3を見てみる>>

楽天 ターサーRP3を見てみる>>

みつ
みつ

ターサーRP3を初めて履いた時の衝撃が忘れられません。

思ったことは陸上競技場のトラックを全力で走りたいと。そんな気持ちにさせてくれるシューズです。

前作から大きく変わったのがソールの構造。

平面的から立体的へアップデート進化。

キックの跳ね上げる力を強化して推進力が向上するという仕組みが最大の魅力。

前足部に配置された3D TETRA SOLEとつま先部のASICSGRIPがキックの最後の瞬間まで優れたグリップ力を発揮してくれます。

アウトソールが薄いため地面をキャッチして蹴って進むイメージです。

みつ
みつ

弾む感覚や厚底が苦手な人には間違いなく走りやすく感じるシューズです。

フルマラソンより10kmやハーフマラソンの短い距離を速く走る方が向いています。

価格15400円。

ターサーRP3はスピード練習で足を鍛える目的にドンピシャのシューズ。

陸上競技場のトラック練やインターバル走で力を発揮してくれます。

最近の厚底シューズにはないスパイクのような感覚で走れる一足。

爽快感がたまりません。

【まさに速く走る為のシューズです】

▼【アシックス】ターサーRP3(TARTHER RP3)

Amazon ターサーRP3を見てみる>>

楽天 ターサーRP3を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

ターサーRP3の詳しい記事を見てみる>>

【サブ4向け】アシックスのおすすめランニングシューズ

【サブ4向け】アシックスのおすすめランニングシューズはこちらの3足になります。

シューズ名価格(税込)
エボライドスピード13200円
S422000円
ゲルニンバス2417600円

▼アシックス【エボライドスピード】

エボライドスピード

Amazon エボライド スピード メンズを見てみる>>

Amazon エボライドスピード レディースを見てみる>>

楽天 エボライドスピードを見てみる>>

▼アシックス【S4】

S4

Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>

楽天 S4を見てみる>>

▼アシックス【ゲルニンバス24】

出典:アシックス公式ホームページ

Amazon ゲルニンバス24を見てみる>>

・エボライドスピード(EVORIDE SPEED)

エボライドスピード

エボライドスピードは2023年2月23日にアシックスから発売された【超万能型シューズ】になります。

野球に例えると「走攻守」のバランスに優れた選手です。

フルマラソン、ウルトラマラソン、スピード練習、ジョグなど何でもこの一足で補えます。

キャッチコピーは【次の課題は、スピードだ。】

▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)

Amazon エボライド スピード メンズを見てみる>>

Amazon エボライドスピード レディースを見てみる>>

楽天 エボライドスピードを見てみる>>

みつ
みつ

エボライドスピードの最大の魅力はなんといっても使える幅が広いこと。ここまで万能なシューズは他にないと思います。

今はやりのカーボンは入っていませんがむしろ入っていないからこそ履きやすくて走りやすい。

2年前のフルマラソンではカーボンシューズを履いていたのですがクッション性が弱く硬い印象がありフルの距離は長すぎると個人的に思いました。

ハーフや10kmを全力で走る方が向いているかなと思います。

なので最近のフルマラソンやウルトラマラソンはこのエボライドシリーズが一番気に入っています。

  • 2023/2/26開催の大阪マラソンではエボライド3で自己ベスト更新することができました。
  • 2023/4/16開催のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン118kmではエボライド3で完走することができました。
  • 2023/5/21開催の野辺山ウルトラマラソン100kmではエボライド3で完走することができました。
富士五湖・野辺山・大阪

シューズが軽量でスピードも出せる。

クッション性はちょうどいい硬さで走っていて気持ちがいい。

個人的には数あるランニングシューズの中でNO.1といってもいいくらいです。

▼アシックス【エボライドスピード】EVORIDE SPEED(サイズと色は変更できます)

Amazon エボライド スピード メンズを見てみる>>

Amazon エボライドスピード レディースを見てみる>>

楽天 エボライドスピードを見てみる>>

エボライドスピードの詳しい記事を見てみる>>

・エスフォー(S4)

S4

【S4】は2023年2月23日に発売されたフルマラソン4時間切りを目指すランナーのために開発されたアシックスの本気シューズになります。

4つの【S】にこだわるS4。

Speed・Stability・Safety・Sub4(スピード・安定性・安全性・サブ4)

▼アシックス【S4】/エスフォー(サイズと色は変更できます)

Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>

楽天 S4を見てみる>>

イメージ的には1年以内にサブ4達成したい人に手に取って欲しい一足。

この波に乗らない手はありません。(私の頃はそんなシューズなかったので)

ランニング業界、ここまでサブ4に熱い思いをぶつけたシューズはないです。

アシックスはサブ4達成のためのフルマラソン大会やトレーニング提案などサブ4実現を後押ししています。

みつ
みつ

S4は今までありそうでなかったサブ4のための本気シューズ。現在「サブ4宣言」している人は絶対に試すべきシューズです。

今、本当に必要なものは何でしょうか⁈

成功への近道はチャンスそのものを増やすこと。

アシックスの本気を試す時です。

サブ4達成を後押しする一足。

それが【S4】になります。

▼アシックス【S4】/エスフォー(サイズと色は変更できます)

Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>

楽天 S4を見てみる>>

日々続くランニングの練習。

「サブ4できるのか?」という悩みも途切れることなく押し寄せてきます。

ランニング情報があふれている一方で今の自分に合うシューズは何か?

そんなシューズに出会うには意外と時間がかかります。

S4は自分じゃ気づけない可能性に気づかせてくれます。

サブ4にとことんこだわり開発されたシューズですから。

今がまさに履くべきタイミングです。

▼アシックス【S4】/エスフォー(サイズと色は変更できます)

Amazon S4(イエロー)を見てみる>> Amazon S4(ディーバピンク)を見てみる>>

楽天 S4を見てみる>>

S4の詳しい記事を見てみる>>

・ゲルニンバス24 (GEL-NIMBUS 24)

出典:アシックス公式ホームページ

ゲルニンバス24はクッション性、ホールド感が最強です。

Amazon ゲルニンバス24を見てみる>>

デメリットといえばシューズが少しだけ重く感じること。

メリットは足全体をしっかり守ってくれるクッション性が抜群なこと。

足のつま先からかかとまで柔らかく包み込んでくれるイメージです。

どちらを優先に考えるかにもよりますがクッション性が十分にある分多少重くても足の負担をやわらげてくれるのが最大の魅力です。

アンダープロネーション向け(着地の瞬間に、かかとが外側に倒れる状態)

価格17600円。

みつ
みつ

クッション性に優れたシューズで足への負担を軽減したい人。長時間のランニングでも快適な履き心地を求める人におすすめです。

足に吸い付くようにフィットする感覚でニット素材が足当たりの良さを提供。

柔らかくスムーズな走行性を実現したシューズになります。

筆者はこのゲルニンバスシリーズでサブ4達成しました‼

▼【アシックス】ゲルニンバス24 (GEL-NIMBUS24)

Amazon ゲルニンバス24を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

【初心者向け】アシックスのおすすめランニングシューズ

【初心者向け】アシックスのおすすめランニングシューズはこちらの3足になります。

シューズ名価格(税込)
ゲルニンバス2519800円
ゲルカヤノ3019800円
GT-2000 1014080円

▼アシックス【ゲルニンバス25】

ゲルニンバス25

Amazon ゲルニンバス25メンズを見てみる>>Amazon ゲルニンバス25レディースを見てみる>>

楽天 ゲルニンバス25を見てみる>>

▼アシックス【ゲルカヤノ30】

Amazon ゲルカヤノ30を見てみる>>

楽天 ゲルカヤノ30を見てみる>>

▼アシックス【GT-2000】

出典:アシックス公式ホームページ

Amazon GT-2000 10を見てみる>>

楽天 GT-2000 10を見てみる>>

・ゲルニンバス25(GEL-NIMBUS25)

ゲルニンバス25

ゲルニンバス25は2023年2月にアシックスから発売されたクッションモデルの超ロングセラーシューズになります。

キャッチコピーは【ランナーが選ぶ、最も快適なランニングシューズ】

▼アシックス【ゲルニンバス25】GEL-NIMBUS25(サイズと色は変更できます)

Amazon ゲルニンバス25メンズを見てみる>>Amazon ゲルニンバス25レディースを見てみる>>

楽天 ゲルニンバス25を見てみる>>

今回のゲルニンバス25はデザインを新しくリニューアル。

ゲルニンバス史上最高のクッション性になります。

みつ
みつ

履いた瞬間、優しく包み込むホールド感がたまりません。

ゲルニンバスシリーズは私が過去に3足お世話になった超お気に入りシューズ。

走るたびに膝が痛くなりずっと悩んでいた時期がありました。

練習したいけどすぐに膝が痛くなる。そして走れなくなる。

もう泣けてきました。

何を変えたらいいのか分かりませんでした。

そんな時に出会ったのがこのゲルニンバスのランニングシューズ。

ゲルニンバスに出会ってからは膝の痛みがだんだんでなくなりました。

最高!どんどんハマっていきました。

たった一足で世界が変わります。

膝が痛くなるという人は是非試してほしいシューズです。

▼アシックス【ゲルニンバス25】GEL-NIMBUS25(サイズと色は変更できます)

Amazon ゲルニンバス25メンズを見てみる>>Amazon ゲルニンバス25レディースを見てみる>>

楽天 ゲルニンバス25を見てみる>>

ゲルニンバス25の詳しい記事を見てみる>>

・ゲルカヤノ30(GEL-KAYANO30)

ゲルカヤノ30は2023年8月10日にアシックスから発売された【バランス型シューズ】になります。

初心者から上級者まで幅広い層に人気のシューズです。

キャッチコピーは【途切れない安定感。最後まで続く信頼感。】

▼アシックス【ゲルカヤノ30】GEL-KAYANO30(サイズと色は変更できます)

Amazon ゲルカヤノ30を見てみる>>

楽天 ゲルカヤノ30を見てみる>>

ゲルカヤノ30の魅力はなんといっても走りやすいこと。

基本に忠実で癖がなく誰が履いても走りやすいシューズです。

ひと昔前は上級者の人が練習で使用しているイメージがありましたが最近は新しいシューズが増えてきたので少し傾向が変わってきました。

みつ
みつ

今はどちらかというと初心者向けでこれからマラソンに挑戦するランナーにおすすめです。

走行時の安定性は高く着地の衝撃がやわらかい。

まだ走り始めて1年くらいのランナーにはとても気持ちがいいはずです。

これからマラソンに挑戦する人、これからランニングを始める人にはドンピシャです。

練習用でも大会用でもどちらでも大丈夫。

この一足で両方いけるのでゲルカヤノ30は間違いなくあなたの強い味方になってくれます。

▼アシックス【ゲルカヤノ30】GEL-KAYANO30(サイズと色は変更できます)

Amazon ゲルカヤノ30を見てみる>>

楽天 ゲルカヤノ30を見てみる>>

ゲルカヤノ30の詳しい記事を見てみる>>

・ジーティー2000 10(GT-2000 10)

出典:アシックス公式ホームページ

GT-2000シリーズはアシックスの定番シューズとしてずっと昔からランナーに愛せれ続けている実績があります。

ランニングをはじめる多くのランナーの超代表作アシックスシューズになります。

Amazon GT-2000 10を見てみる>>

楽天 GT-2000 10を見てみる>>

たくさんのマラソン経験者がおすすめするシューズです。

みつ
みつ

昔からアシックスの看板商品として君臨しています。

現在も進化し続けていて圧倒的な信用・信頼があります。

スタンダード向け。(オールラウンド用)

価格14080円。

エンジニアードニットアッパーと3Dプリントデザインにより軽い履き心地と安定性を実現しFLYTEFOAM Propelが素早い跳ね返りを生み出します。

ミッドソールの表面に六角形の溝を配置することでクッション性を向上させよりソフトな接地感が得られます。

マラソン完走を目指している人が最初に履いていただきたいシューズです。

▼【アシックス】ジーティー2000 10 (GT-2000 10)

Amazon GT-2000 10を見てみる>>

楽天 GT-2000 10を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

まとめ

アシックスのいい所は日本人の足の形にフィットするように作られていることです。

海外ブランドのシューズは細身の形が多いので日本人には足の幅がきつめに感じる傾向があります。

幅を合わせると今度は指の先端の空間が広くなりシューズのサイズが大きくなってしまします。

一般的に欧米人の足は甲が低く幅が細い。

一方で日本人は足の甲が高く幅が広い人が多いです。

そもそも足の形状が違うので日本人の足にあうシューズを作っている日本の会社アシックスがいいのです。

ワイドサイズも充実しているのでとてもありがたいです。

【サブ3.5向け】【サブ4向け】【初心者向け】に分けてご紹介しましたがどれも本当にいいシューズばかりです。

新しい相棒シューズと共に新たな目標に向かって頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

アシックスおすすめランニングシューズ好きな方にはこちらの記事もおすすめ↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました