みなさんこんにちは。

アシックスのランニングシューズで
自分の走力にあったおすすめシューズを教えてほしい。
この記事ではこんなお悩みを解決します。
ラン歴10年サブ3.5ランナー(3:23:27)のみつ(@tuyosikun)がアシックスのおすすめランニングシューズ9選をご紹介します。
【サブ3.5向け】【サブ4向け】【初心者向け】のタイプ別に分けてまとめました。
新しい相棒シューズを見つけて目標達成してやりましょう。
この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。
アシックス大好きランナーでもあります。
- 34歳(はじめは10km走れない状態)からランニングを始め現在44歳
- フルマラソン3:23:27(2023) 大阪マラソン
- ハーフマラソン1:29:29(2022)ぎふ清流ハーフマラソン
- 10km39:27(2023) 刈谷市かきつばたマラソン
- 100kmトレイルランニング完走20:26:48(2022)奥信濃100
- 100kmウルトラマラソン完走13:28:26(2022)野辺山ウルトラマラソン

私はこれまでアシックスのランニングシューズを16種類(計19足)履いてきました。
アシックスのMAGIC SPEEDを履いてマラソンサブ3.5を達成することが出来ました(2022)
これまで筆者が履いてきたアシックスランニングシューズ一覧
- MAGIC SPEED
- MAGIC SPEED2
- HYPER SPEED
- HYPER SPEED2
- EVORIDE
- EVORIDE2
- EVORIDE3
- GRIDERIDE
- GRIDERIDE3
- TARTHERGEAL
- TARTHER RP3
- GT-2000
- GT-1000
- GEL-NIMBUS
- GEL-FEATHER GLIDE
- LYTERACER
もちろんその他のメーカーシューズもいろいろ試しましたがやっぱりアシックスが一番しっくりきました。

アシックスの魅力

アシックスのいい所は日本人の足の形にフィットするように作られていることです。
海外ブランドのシューズは細身の形が多いので日本人には足の幅がきつめに感じる傾向があります。
幅を合わせると今度は指の先端の空間が広くなりシューズのサイズが大きくなってしまします。
一般的に欧米人の足は甲が低く幅が細い。一方で日本人は足の甲が高く幅が広い人が多いです。
そもそも足の形状が違うので日本人の足にあうシューズを作っている日本の会社アシックスがいいのです。
アシックスは、1949年に創業者・鬼塚喜八郎がスポーツによる青少年の育成を通じて社会の発展に貢献することを志して興した会社です。
日本人向けに3Eや4Eなどワイドサイズが豊富な所も魅力です。
靴のサイズ選び

靴のサイズは足の長さだけでなく足周りや足幅もあってけっこう悩みます。自分にあったサイズを選ぶってけっこう難しいものです。
いままでサイズがあわなくて何足もダメにしたことがあります、、、。
こちらは目安のサイズ表になります。ぜひ参考にしてみてください。


【タイプ別】2023年版アシックスのおすすめランニングシューズ9選

【サブ3.5向け】【サブ4向け】【初心者向け】の3つに分けて紹介していきます。
【サブ3.5向け】アシックスのおすすめランニングシューズ

【サブ3.5向け】アシックスのおすすめランニングシューズはこちらの3足になります。
シューズ名 | 価格 |
---|---|
エボライド3 | 11000円 |
マジックスピード2 | 16500円 |
ターサーRP3 | 15400円 |
・EVORIDE3(エボライド3)

エボライド3は2022年6月17日にアシックスから発売されたENERGY SAVING SERIESの最軽量シューズになります。
普段カーボンプレート入りシューズを履いている人でも十分に満足できるシューズです。
私はサブ3.5の練習シューズを探していてエボライド3を履いた時にこれだと感じました。
重さは192g。(サイズは25.5㎝3Eのワイドになります)前作のエボライド2が216gだったので24gの軽量化。とにかく軽いです。
走ってみた第一印象は着地と蹴りだしの瞬間が気持ちいいです。
ソールの硬さはカーボンプレートが入っていないにもかかわらずしっかりした反発があります。
「パシッ」「ピキッ」といったイメージで硬めです。

エボライド3の最大の魅力はとにかく履き心地がいいです。この走りやすさは本当に驚きレベルです。
ライド系特有のつま先部分がコロンと反りあがっているので自然に足が前に転がるような感覚で走れます。

価格11000円。
エボライド3のこだわりポイントは次の3つ。
- ラクに走る為ためのシューズ構造
- さらなる軽量化
- 履き心地の気持ちよさ
ガイドソールテクノロジー(カーブしたソール形状)によって、足首の屈曲を抑えより効率的に足を前に運ぶことが可能になりました。

薄いシュータンを採用。アッパーのメッシュ目を大きくしたことで通気性が向上し、前作のエボライド2よりさらに軽量化を実現しました。


クッション性に優れた素材「FLYTEFOAM」をミッドソール全面に使用することで、履き心地のやわらかさを向上させました。
クッション性があり前に転がるライド感がありシューズが軽い。
着地も沈むことなく硬めのイメージで走りたい人にはエボライド3をおすすめします。
サブ3.5、サブ4を達成する未来の為に‼
▼【アシックス】エボライド3(EVORIDE3)
【メンズ】
【レディース】
エボライド3の詳しい記事はこちらになります↓↓
・MAGIC SPEED2(マジックスピード2)

マジックスピード2は2022年9月22日に発売された厚底カーボンシューズになります。
キャッチコピーは【自分史上、最速の自分へ。】
今までの自分超えを目指している人のための勝負シューズです。
アシックスの中でもサブ3.5~4を目指している人に絶大な人気があるのがこのマジックスピード2。

初代マジックスピードからさらに進化した3つの機能はこちら。
- フルレングスのカーボンプレートを搭載
- 弾むような反発力
- 力強いグリップ力
初代マジックスピードは前足部だけにカーボンプレートが入っていたのですがマジックスピード2はかかとからつま先までフルレングスで搭載。
地面からの反発力がさらにアップしました。

METASPEED+シリーズにも搭載されているASICSGRIP™を採用しているので様々な路面でも優れたグリップ力を発揮してくれます。


マジックスピード2の最大の魅力はなんといってもカーボンプレートの反発力です。地面に着地してからの跳ね返りでググッと前に進んでいきます。
価格16500円。
ミッドソールの上層に軽量で反発性に優れた FF BLAST™ PLUSを採用しています。
かかと部の厚みを前作より厚くすることでクッション性がグレードアップ。
足への負担を軽減してフルマラソン後半でも垂れることなく力を発揮できます。

新しい相棒シューズで挑戦するマラソンはワクワクしかありません‼
自分の限界を越えたい、まだ見たことのない新しい景色を見たい人のシューズ。
それがマジックスピード2になります。
▼【アシックス】マジックスピード2(MAGIC SPEED2)
【メンズ】
【レディース】
マジックスピード2の詳しい記事はこちらになります↓↓
・TARTHER RP3 (ターサーRP3)

ターサーRP3はスピード練習やインターバル走などスピード練習に向いています。
厚底シューズや前に進むライド系とは真逆のタイプ。
自分の足で地面を蹴る感覚に優れています。イメージするならシューズというよりスパイクです。


ターサーRP3を初めて履いた時の衝撃が忘れられません。
思ったことは陸上競技場のトラックを全力で走りたいと。そんな気持ちにさせてくれるシューズです。
前作から大きく変わったのがソールの構造。平面的から立体的へアップデート進化。
キックの跳ね上げる力を強化して推進力が向上するという仕組みが最大の魅力。
前足部に配置された3D TETRA SOLEとつま先部のASICSGRIPがキックの最後の瞬間まで優れたグリップ力を発揮してくれます。

アウトソールが薄いため地面をキャッチして蹴って進むイメージです。

弾む感覚や厚底が苦手な人には間違いなく走りやすく感じるシューズです。
フルマラソンより10kmやハーフマラソンの短い距離を速く走る方が向いています。
価格15400円。
ターサーRP3はスピード練習で足を鍛える目的にドンピシャのシューズ。
陸上競技場のトラック練やインターバル走で力を発揮してくれます。
最近の厚底シューズにはないスパイクのような感覚で走れる一足。爽快感がたまりません。
【まさに速く走る為のシューズです】
▼【アシックス】ターサーRP3(TARTHER RP3)
【メンズ】
【レディース】
【サブ4向け】アシックスのおすすめランニングシューズ
シューズ名 | 重さ(27.0㎝) | プロネーションの特徴 | 価格 |
---|---|---|---|
EVORIDE2 | 約232g | かかと内側外側が均等にすり減っていく | 11000円 |
HYPER SPEED | 約210g | かかと内側外側が均等にすり減っていく | 9790円 |
GEL-NIMBUS 24 | 約290g | かかと外側がすり減っていく | 17600円 |

中でも2種類のシューズをおすすめします!『エボライド2』と『ハイパースピード』です。
エボライド2は2021.2.19、ハイパースピードは2021.4.16にアシックスから発売された今はやりの厚底ランニングシューズになります。
どちらも軽く価格が神コスパです!高性能なのに1万円前後はお値打ちです。
EVORIDE2(エボライド2)

エボライド2は2021年2月19日にアシックスから発売されたライドシリーズの厚底ランニングシューズになります。

キャッチコピーは『RUNを、もっとラクに、もっと長く。』

アシックスが手掛ける『ライドシリーズ』の中で一番のコスパ価格を実現したシューズになります。
そしてシューズの軽さがなんといっても魅力です。
エボライド2の重さは216g。(サイズは25.5㎝3Eのワイドになります)
アシックスの人気モデルマジックスピードが213gだったので重さがほとんど変わりません。
シューズ先端部分の形もよく考えられています。

足先部分がコロンと丸みを帯びて上方向に反りあがっているので
着地の際前方への体重移動で楽に走れます。

ライド感(自然に足が前に進んでいく感じ)を味わってみるならまずはこのシューズを是非とも試していただきたいです。
このシューズの特徴は

大きなストライドで足のバネを使って走るよりも
小さい歩幅でテンポよく足の回転で走るランナー向きだと思います。
ニュートラルプロネーション向け(着地の瞬間がほぼフラットな状態)かかと靴底が内側外側が均等にすり減っていく。価格11000円。
【エボライド2の魅力が最大限伝わる動画】
ランニングぺーすけさんの動画になります。これを見たら間違いなくエボライド2を履いて走りたくなること間違いなしです。
ラクに〈サブ4〉といえばエボライド2。
サブ4を目指している方へ
asicsエボライド2を試してみないのはもったいない。
現在11000円から5000円以下なっているものもあるので試しやすくなっています。マラソンサブ4を達成する未来の為に!
▼【アシックス】エボライド2(EvoRide 2)
【メンズ】
【レディース】
エボライド2について詳しい記事はこちらになります↓↓
HYPER SPEED(ハイパースピード)

ハイパースピードはアシックスから2021年4月16日に発売された厚底ランニングシューズになります。
価格は神コスパ!の9790円です。
キャッチコピーは『スピードを楽しむランナーへ。』

1万円をきってるシューズとは思えないくらい完成度が高い仕上がりになっています。
デメリットといえばクッション性の反発性はそこそこなので大きなストライドで力強く走る人には向いていないと思います。
メリットは何といっても神コスパ。そしてソール前部がやや硬めのカーブ形状になっており自然に足が前へ前へと出ていきます。
アシックスで今人気のライド感をしっかり味わえます。
とにかくシューズが軽量なのでピッチ走法のように小さいストライドでテンポよく走るランナーに向いています。
長時間走り続けても靴の重さで疲れることはほとんどないのが強みです。

ハイパースピードの前に履いていたのがゲルニンバスだったのですが比較するとあまりの軽さに衝撃を受けたのをしっかりと覚えています。
シューズは衝撃の軽さでなんと210g(27.0㎝)。アシックスの中でもトップクラスです。
長時間走ってもシューズの重さで足が疲れることはほとんどありません。
アンダープロネーション・ニュートラルプロネーション向け(着地の瞬間に、かかとが外側に倒れる状態)かかと靴底の外側がすり減っていく又は(着地の瞬間がほぼフラットな状態)かかと靴底が内側外側が均等にすり減っていく。
価格9790円。
サブ3.5~4向け。
足が前に押し出される感覚でエネルギー消費を削減しスムーズな重心移動で走ることができます。
弓状のソールが剛性の高い前足部と連動して、足首の屈曲を減らし走行効率を向上させてくれます。
【ハイパースピードの魅力が最大限伝わる動画】
ランニングぺーすけさんの動画になります。これを見たらハイパースピードを一度履いて走りたくなってきますよ。
サブ4を目指している方へ
asicsハイパースピードを試してみないのはもったいない。
現在9790円から6000円以下なっているものもあるので試しやすくなっています。
マラソンサブ4を達成する未来の為に!
▼【アシックス】ハイパースピード (HYPER SPEED)
【メンズ】
【レディース】
▼【アシックス】ハイパースピード2 (HYPER SPEED2 )
比較できるように。ハイパースピード2は2022年9月22日にアシックスから発売されたMETASPEED+シリーズのDNAを受け継ぐ超軽量ランニングシューズになります。
【メンズ】
【レディース】
GEL-NIMBUS 24 (ゲルニンバス24)

ゲルニンバス24はクッション性、ホールド感が最強です。
デメリットといえばシューズがやや重いということ。
長時間走っていると足が疲れてくることがあります。
メリットは足全体がしっかり守られているのを実感できます。
足のつま先からかかとまで柔らかく包み込んでくれるイメージです。
どちらを優先に考えるかにもよりますがクッション性が十分にある分多少重くても足の負担をやわらげてくれるのが最大の魅力です。
アンダープロネーション向け(着地の瞬間に、かかとが外側に倒れる状態)かかと靴底の外側がすり減っていく。価格17600円。

クッション性に優れたシューズで足への負担を軽減したい人。長時間のランニングでも快適な履き心地を求める人におすすめです。
足に吸い付くようにフィットする感覚でニット素材が足当たりの良さを提供。
柔らかくスムーズな走行性を実現したシューズになります。
筆者はこのゲルニンバスシリーズでサブ4達成しました‼
▼【アシックス】ゲルニンバス24 (GEL-NIMBUS24)
【メンズ】
【レディース】
【初心者向け】アシックスのおすすめランニングシューズ
シューズ名 | プロネーションの特徴 | 価格 |
---|---|---|
GLIDERIDE3 | かかと外側又は均等にすり減っていく | 17600円 |
GT-2000 10 | スタンダード(オールラウンド) | 14080円 |
GEL-KAYANO 29 | スタンダード(オールラウンド) | 17600円 |

初心者ランナーにはGLIDERIDE3をおすすめします。
怪我のリスクを抑えて走りたいので足の保護性が高いシューズを履いていただきたい。
【履いた瞬間、柔らかく包み込んでくれる感覚】
安心のクッション性に優れた「FF BLAST PLUS」を採用しています。
・GLIDERIDE3(グライドライド3)

グライドライド3は履いた瞬間、足全体を柔らかく包み込んでくれるシューズになります。
デメリットといえば価格がそこそこするということです。ランニングが続くかどうか分からない人には少し考える金額になります。
逆にメリットは怪我から守ってくれる抜群なクッション性を持っていることです。
足全体を柔らかく包み込んでくれる安心感は履いた瞬間から実感できます。

地面からの衝撃を吸収してくれるので足へのダメージが少なく抑えられます。
アンダープロネーション・ニュートラルプロネーション向け(着地の瞬間に、かかとが外側に倒れる状態)かかと靴底の外側がすり減っていく又は(着地の瞬間がほぼフラットな状態)かかと靴底が内側外側が均等にすり減っていく。
価格17600円。
ガイドソールテクノロジーを採用し走行時のエネルギー消費を抑えながら効率的に足を前に運んでくれます。
アッパーには部位によって密度や形状を変えたモノフィラメントメッシュを配置しているのでビギナーからスピードランナーのジョグなど様々な用途に対応しています。
シューズ中足部の幅を広げることで安定性が向上しているので初心者ランナーさんにはとても走りやすくなっています。
今はやりの「前に転がる」ライド系シューズ。
グライドライド3はアシックスが現代の時代にあわせた最新・最強の初心者ランナーシューズになります。
▼【アシックス】グライドライド3 (GlideRide3)
【メンズ】
【レディース】
・GT-2000 10(ジーティー2000 10)

GT-2000シリーズはアシックスの定番シューズとしてずっと昔からランナーに愛せれ続けている実績があります。
ランニングをはじめる多くのランナーの超代表作アシックスシューズになります。
たくさんのマラソン経験者がおすすめするシューズです。

昔からアシックスの看板商品として君臨しています。
現在も進化し続けていて圧倒的な信用・信頼があります。
スタンダード向け。(オールラウンド用)
価格14080円。
エンジニアードニットアッパーと3Dプリントデザインにより軽い履き心地と安定性を実現しFLYTEFOAM Propelが素早い跳ね返りを生み出します。
ミッドソールの表面に六角形の溝を配置することでクッション性を向上させよりソフトな接地感が得られます。
マラソン完走を目指している人が最初に履いていただきたいシューズです。
▼【アシックス】ジーティー2000 10 (GT-2000 10)
【メンズ】
【レディース】
・GEL-KAYANO 29(ゲルカヤノ29)

GEL-KAYANO 29はマラソンに初挑戦するランナーや走り始める人の一足目におすすめしたいシューズです。

揺るぎない安定感があり進化を続ける事29回。老舗中の老舗シューズ。
とにかく柔らかく弾むような履き心地が魅力になります。
LITETRUSSを採用し着地時の足のねじれや内側への過度な倒れ込みを抑制してくれます。
そして安定した接地感とよりスムーズなライド感を実現。
怪我のリスクを下げてアシックスが誇る伝統と歴史あるシューズを履いてマラソン完走を目指してほしい。
それがGEL-KAYANO 29になります。
スタンダード向け(オールラウンド用)
価格17600円
▼【アシックス】ゲルカヤノ29 (GEL-KAYANO 29)
【メンズ】
【レディース】
まとめ
アシックスのいい所は日本人の足の形にフィットするように作られていることです。
海外ブランドのシューズは細身の形が多いので日本人には足の幅がきつめに感じる傾向があります。
幅を合わせると今度は指の先端の空間が広くなりシューズのサイズが大きくなってしまします。
一般的に欧米人の足は甲が低く幅が細い。一方で日本人は足の甲が高く幅が広い人が多いです。
そもそも足の形状が違うので日本人の足にあうシューズを作っている日本の会社アシックスがいいのです。
ワイドサイズも充実しているのでとてもありがたいです。
【サブ3.5向け】【サブ4向け】【初心者向け】に分けてご紹介しましたがどれも本当にいいシューズばかりです。
新しい相棒シューズと共に新たな目標に向かって頑張っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
アシックスおすすめランニングシューズ好きな方にはこちらの記事もおすすめ↓↓
コメント