【徹底レビュー】薄底ターサーRP3でスピード強化!アシックスの超軽量シューズ

アシックスシューズ

ターサーRP3(TARTHER RP3)は一言で言うと「スピード」。

速く走るための一足、まさにレーシングシューズです。

ラン歴10年サブ3.5ランナー(3:23:27)のみつ(@tuyosikun)がダッシュやインターバル走などスピード強化したい時に使っています。

過去に30足ほどのランニングシューズを履いてきましたがその中にはハズレシューズでシューズ代を無駄にしたことも、、。

ターサーRP3がどんなシューズなのか気になる人は写真多めにレビューしていますのでぜひ参考にしてみてください。

この記事を執筆している筆者の簡単なプロフィールになります。アシックス大好きランナーでもあります。

  • 34歳(はじめは10km走れない状態)からランニングを始め現在44歳
  • フルマラソン3:23:27(2023) 大阪マラソン
  • ハーフマラソン1:29:29(2022)ぎふ清流ハーフマラソン
  • 10km39:27(2023) 刈谷市かきつばたマラソン
  • 100kmトレイルランニング完走20:26:48(2022)奥信濃100
  • 100kmウルトラマラソン完走13:28:26(2022)野辺山ウルトラマラソン
筆者

私はこれまでアシックスのランニングシューズを16種類(計19足)履いてきました。

これまで筆者が履いてきたアシックスランニングシューズ一覧

  • MAGIC SPEED
  • MAGIC SPEED2
  • HYPER SPEED
  • HYPER SPEED2
  • EVORIDE
  • EVORIDE2
  • EVORIDE3
  • GRIDERIDE
  • GRIDERIDE3
  • TARTHERGEAL
  • TARTHER RP3
  • GT-2000
  • GT-1000
  • GEL-NIMBUS
  • GEL-FEATHER GLIDE
  • LYTERACER

もちろんその他のメーカーシューズもいろいろ試しましたがやっぱりアシックスが一番しっくりきました。

過去に履いてきた歴代ASICSシューズ

ターサーRP3はこんな人におすすめ

いまよりさらに速くなりたいとお考えの、サブ3~サブ4ランナーのみなさんへ。

どんな人にターサーRP3を履いていただきたいかと言うと

  • スピード強化して今をさらに越えたいと思っている人
  • PB更新するために本気で練習している人
  • 陸上競技場のトラックで練習する機会がある人

こんな人には是非とも一度履いていただきたいシューズになります。

▼アシックス【ターサーRP3】TARTHER RP3 (サイズと色は変更できます)

Amazon ターサーRP3を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

ターサーRP3を履きこなすにはそれなりの走力、脚力が必要になってきます。(サブ3~サブ4で走り切れるランナー)

今はやりの弾む・跳ねる・転がるとは違う角度から「速さ」を追求したシューズです。

始めて走った時の衝撃がいまでも忘れられません。

ターサーRP3の魅力

ターサーRP3は2022年10月13日に発売された「走りを進化させる」アシックスの薄底シューズになります。

キャッチコピーは【速くなるために選ぶシューズがある。】

みつ
みつ

今を越えたい。どうすれば自己ベスト更新できるか日々考えている人には是非とも試していただきたい一足です。

前足部に配置された「3D TETRA SOLE」とつま先部の「ASICSGRIP」がキックの最後の瞬間までグリップ力をキープしてくれます。

屈曲性は保ちながらもキック時の跳ね上げる力を強化し推進力が見事に向上。

前作では平面的だった中央部分が立体的な構造に新しく生まれ変わりました。

ミッドソールには反発性とクッション性に優れたFF BLASTを採用。

ソールの厚みも前作から2mm増えたためダメージを抑制しスピード感ある走りを実現してくれます。

走ってみて感じたこと

実際に走ってみてまず最初に感じたことは着地するときに靴底が地面に吸い付く感覚でした。(磁石のプラスマイナスがくっつくような感覚)

みつ
みつ

この感覚は初めてで衝撃を覚えました。

シューズではなく表現としてはスパイクに近いかもしれません。ピンがついていないスパイクです。

私は普段アシックスのエボライド3やハイパースピード2で走っています。どちらも厚底系でクッション性があるタイプになります。

大昔(7年前)ターサージールを履いていたのですが走力、脚力がまだ足りなかったため足を故障してしまいクッション性重視のシューズに変えた思い出があります。

あれから7年。再びターサーシリーズを履く日がやって来るとは、、、。

シューズの反発力ではなく自分の脚力で地面を蹴って疾走する感覚を感じられます。

走っていてとても気持ちがいいんです。

ペースに関して言うとターサーRP3は(キロ3:50~4:30)くらいで走っていてしっくりきました。

7年前よりソールが多少厚くなったとはいえアシックスを代表する薄底シューズになります。

Amazon ターサーRP3を見てみる>>

※参考になるツイート

履き心地

履いた感想はキュッとしまっていて適度な硬さが気持ちいい。

生地の伸縮性は少なめなのでピッチリ足にフィットします。

いい意味でフワフワ感がないのでとにかく速いスピードで走れそう、そういう印象でした。

【サブ3~サブ4】のアシックスシューズ徹底比較

左:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 右:ターサーRP3

【サブ3~サブ4】を目指している人におすすめなのがこちらの3足。

アシックスを代表する人気シューズになります。

  • マジックスピード2(2022年9月22日発売)
  • エボライド3(2022年6月17日発売) 
  • ターサーRP3(2022年10月13日発売)

マジックスピード2の詳しい記事を見てみる>>

エボライド3の詳しい記事を見てみる>>

つま先部分はターサーRP3だけ反りかえりが控えめになっています。

自分の足で地面を蹴って走る設計になっています。

前方に転がりながら進むタイプのマジックスピード2とエボライド3はクルンと丸みを帯びています。

正面つま先(左:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 右:ターサーRP3)

ソールの厚さはターサーRP3が一番薄く一番硬めの作りになっています。

マジックスピード2のソールはやや厚底でフワッとしたクッション性、エボライド3は一番厚底で適度な硬さがあります。

背面(左:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 右:ターサーRP3)

ターサーRP3の生地は伸縮性があまりないのに対しマジックスピード2とエボライド3は伸縮性があります。

そのため履き心地はけっこう変わります。

前足部(左:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 右:ターサーRP3)

シュータン部分はエボライド3がやや厚いですがどれも薄めになっています。

シュータン部分(左:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 右:ターサーRP3)

かかと部分はターサーRP3の生地が薄く硬めになっています。

マジックスピード2とエボライド3の生地は厚めで柔らかい作りになります。

かかと真上から(左:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 右:ターサーRP3)

靴裏はターサーRP3の前足部に「3D TETRA SOLE」を使っているのが大きな違い。

地面に着地する時の吸い付き感を生み出します。この感覚は初めてでした。

靴裏(左:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 右:ターサーRP3)

靴ひもは特別な違いはありません。

靴ひも(上:マジックスピード2 真ん中:エボライド3 下:ターサーRP3)

スピードを強化したい人はターサーRP3、フルマラソンの勝負シューズはマジックスピード2、普段の練習はエボライド3。

この組み合わせが期待に応えてくれるアシックス最強トリオだと思います。

▼アシックス【ターサーRP3】TARTHER RP3 (サイズと色は変更できます)

Amazon ターサーRP3を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

▼アシックス【マジックスピード2】MAGIC SPEED2 (サイズと色は変更できます)

Amazon マジックスピード2を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

▼アシックス【エボライド3】EVORIDE3(サイズと色は変更できます)

Amazon エボライド3を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

重さ

重さは3足を比較するとターサーPR3が圧倒的に軽いです。

※マジックスピード2だけ25.0㎝になります。ターサーRP3、エボライド3は25.5㎝。

    名前 重さ   サイズ 
 マジックスピード2 200g 25.0㎝
 エボライド3 192g 25.5㎝
 ターサーRP3 174g 25.5㎝
重さ比較表
ターサーRP3 25.5㎝
エボライド3 25.5㎝
マジックスピード2 25.0㎝

メリット・デメリット

ターサーRP3のメリット・デメリットをまとめてみました。

デメリット

  • 厚底シューズではない
  • 履き心地が硬い
  • 生地の収縮性があまりない
  • クッション性が弱い
  • 足へのダメージが大きい
  • 脚力が弱いと怪我のリスクがある
  • ロング走にはあまり向いていない

メリット

  • スピード走やインターバル走に向いている
  • シューズがとにかく軽量
  • 陸上競技場での練習に最適
  • 路面を噛むようなグリップ力がある
  • 自分の足で地面を蹴って走る感覚が気持ちいい
  • 薄底シューズである
  • 脚力強化につながる

ターサーRP3は『速くなるためのシューズ』です。日々の努力とターサーはあなたを裏切らない。

スピード強化して今を越えたいランナーにドンピシャの一足になります。

何度も何度も挑戦して新たな発見を見つけてみませんか?

▼アシックス【ターサーRP3】TARTHER RP3 (サイズと色は変更できます)

Amazon ターサーRP3を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

ご対面

新しいシューズとご対面です。この瞬間は毎回ワクワクします。

まとめ

ターサーRP3は2022年10月13日に発売された「走りを進化させる」アシックスの薄底シューズになります。

どんな人にターサーRP3を履いていただきたいかと言うと

  • スピードを強化して今をさらに越えたいと思っている人
  • PB更新するために本気で練習している人
  • 陸上競技場のトラックで練習する機会がある人

こんな人には是非とも一度履いていただきたいシューズになります。

今はやりの厚底やクッション性とは違う良さをたくさん兼ねそろえています。

地面に吸い付くようなグリップ力、軽量、自分の足で地面を蹴って走る疾走感。

いまよりさらに速くなりたいとお考えの、サブ3~サブ4ランナーのみなさんへ。

誰にでもあるはずです。人生を変えた一足のシューズとの出会い。

ターサーRP3でスピード強化して今を越えていきましょう!

チャレンジしたものだけが味わえる最大の快感のために。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼アシックス【ターサーRP3】TARTHER RP3 (サイズと色は変更できます)

Amazon ターサーRP3を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

▼アシックス【マジックスピード2】MAGIC SPEED2 (サイズと色は変更できます)

Amazon マジックスピード2を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

▼アシックス【エボライド3】EVORIDE3(サイズと色は変更できます)

Amazon エボライド3を見てみる>>

【メンズ】

【レディース】

ターサーRP3好きの人にはこちらの記事もおすすめ↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました