みなさんこんにちは。
ラン歴9年サブ3.5ランナーのみつ(@hiroki.mitsunaga)が2022/9/10・11の2日間開催されたよんてつザ・28時間マラソンに参加してきました。(前回に引き続き2回目の参加になります)
この大会はなんと参加費が【無料!】
テーマは「走ろう、自由に」
誰でも好きな時間に参加でき好きな時間に帰ってOK。
こんな自由に楽しめる大会はなかなかないですよ!
よんてつザ・28時間マラソン2022に参加した時のレース動画になります【Instagramリール1分】
よんてつとは?
よんてつは四日市市制120周年市民企画イベントとして開始されました。2022年で6回目の開催。
昼間は様々なイベントが開催され夜から朝まで盆踊り、早朝からお昼まで再びイベント有りで楽しい時間は止まりません。
夜の時間は四日市コンビナートの夜景に照らされながら夏の思い出を作るのに最高です。



よんてつザ・28時間マラソンの魅力

よんてつザ・28時間マラソンの魅力をまとめてみました。
この大会はとにかく自由なところがすばらしい。
- 参加費無料‼
- エイド充実(缶ビール有り)
- いつ参加してもOK
- いつ帰ってもOK
- 徹夜で楽しめる
- 四日市コンビナートの夜景
- 四日市ドーム外周1.2kmのコース
- 仮装を楽しむ人多数
- ずっとしゃべって楽しめる
- ランナーさん同士の繋がりが生まれる
- とにかく楽しい雰囲気
- スタッフさんが素敵
- その他多数のイベント有り
参加スタイルは各自自由なので何km走ると目標を立てて走るもよし。友達と話をしながら走るもよし。
途中で違うイベントに参加するのもよし。とにかく自由。自由ってこんなに伸び伸びできるんだと感じさせてくれる大会です。
28時間で800名以上のランナーさんが参加されました。
最長距離の方はなんと151kmを走破。すごすぎます。



この日はちょうど中秋の名月でお月さんも素晴らしかったです。

受付&エイド
受付で登録を完了させたら手首に参加のリングを付けてもらいます。
スタートから時間を刻むSEIKOの大時計もあるので本格的ですよ。気持ちがあがってきます。



受付横にはエイドステーションがありいろいろなものが提供されます。
持ち寄りもありなので何が出てくるのか分からずサプライズ感満載でとても楽しみです。フルーツ盛り合わせや南高梅の梅干し、駄菓子や手作りケーキなどなど。



スペシャルだとかぼちゃのタルトも。よく冷えていて激うまでした。感謝しかありません。ごちそうさまでした。
そしてオールナイト28時間マラソンということもありなんと缶ビールまでもあります。最高すぎますよね!
夜の20:00頃にはまるいけ旅館さんより手作りカレーをふるまっていただきました。とても美味しかったぁ。

なんなんですかほんとに。
みなさんの愛がいっぱい詰まっています。


スタート&ゴール
スタートは10:30。四日市ドーム内からスタートします。ゴールは翌日の14:30。オールナイトで28時間開催‼
長距離を走りたいランナーさんには絶好の大会です。この機会を有効なトレーニングに活用したいですね。
ウルトラマラソンにでているランナーさんも多数参加しているので刺激になりますし会話が盛り上がります。



コース
四日市ドーム外周1.2kmの周回コースになります。
なので普段運動不足の方でもぜんぜん大丈夫。歩いても15分くらいなので散歩でもOK。
周回コースなのでたくさんの人とふれあうことができます。人の温かみを感じられるマラソン大会です。



道幅も広く景色も最高。四日市ドームのデザインもかっこいいので見とれてしまいます。



夜になると夜景ツアーで有名な四日市コンビナートの輝きがゴージャス感を演出してくれます。


1.2kmのぐるぐるコースなのに飽きないなんて信じられません。
普段なら絶対飽きてしまうはずですがいろいろな人が立ち代わり変化して参加するのでそれも楽しみになっています。
走るという共通点でこれだけの人が繋がれる大会は他になかなかないと思います。
今回ご一緒させていただいたみなさま楽しい時間をありがとうございました。




よんてつその他のイベント情報
特設ステージではキッズダンスやフラダンス、ヨガやフィットネス(ZUMBA)など一緒に楽しむことができます。
ドーム内もイベント盛りだくさん。冷房も効いているので休憩もできるのはありがたい。


10日の19時より翌朝7時までノンストップ12時間踊れる徹夜盆踊り。

盆踊りを踊ったのはいつぶりだろう。
相当昔だけど楽しかったぁー!
びっくりしたのはタッチや波乗りジョニーなどポップな音楽もありとても楽しかったです。
同じ曲を2回ずつやってくれるので1回目は上手な人を見ながら練習、2回目は本番。
全然知らなくても案外踊れちゃうものです!


手作りマルシェ、飲食や物販ブース、キッチンカーなどいろいろ揃っています。こういう雰囲気は大会をさらに盛り上げてくれます。


その他にもボッチャ体験会、パラリンピックで話題になったボッチャを楽しむことができます。
スポーツ鬼ごっこ、あの鬼ごっこが新しく開発されスポーツ競技として楽しめます。
ロゲイニング大会や3×3(3人制バスケ)
竹あかり点灯と竹あかり製作体験などたくさんのイベントが同時開催されています。

まぐろレストラン
四日市に来たらまぐろレストランに行った?とみなさん口を揃えていうほど有名店。
会場から約2km。ついに初めて行ってきました。店内はものすごく広くてびっくり、たくさんのお客さんで賑わっていました。
上鮪漬け丼(1280円)をいただきました。ごはんは白米か酢飯が選択できます。私は酢飯をチョイス。
具もボリューム満点でうまかった。イベントの休憩がてらぜひ行ってみてくださいね。


まとめ
よんてつザ・28時間マラソン。テーマは「走ろう、自由に」四日市ドーム外周1.2kmの周回コースになります。
驚きなのは全員参加費が【無料!】
好きな時間に参加OK、好きな時間に帰ってもOK。なんとありがたい大会なのでしょう。
エイドではいろいろなものが提供され手作りの美味しいものもたくさん。缶ビールもあるんですよ。もうたまりません。
みなさんの愛が詰まりに詰まったエイドになっています。
夜の時間帯は夜景で有名な四日市コンビナートの灯りがゴージャス感を演出してくれます。
昼間とは全く違った雰囲気を楽しめます。
少しの時間走るのもよし、散歩するのもよし。しゃべりにくるのもよし、トレーニングとして走るのもよし。使い方はほんと自由。
自由って改めて最高ですね!
この大会はいろいろな方と知り合いになれるのも魅力のひとつ。ランナー同士の輪が広がっていきます。
大会を開催してくださった主催者の石川さんやその他多くのボランティアの方には感謝しかありません。ありがとうございました。
また来年も是非参加したいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よんてつザ・28時間マラソン好きな方にはこちらの記事もおすすめ↓↓
コメント